一人暮らしにおすすめの宅配弁当を、「安い」「美味い」「栄養バランス」の目的別でそれぞれ比較し
おすすすめNO.1を3社厳選しました。
- 仕事で疲れて料理したくない
- 料理が下手・苦手
- 自炊に疲れた
- 食費を節約したい
- 外食・コンビニ弁当はもう飽きた
- 偏った食生活でバランス良く栄養が摂れていない
- カロリー・糖質・塩分など制限したい
などなど・・・
もし一人暮らしの食事で悩んでいるのなら、宅配弁当を考えたほうが良いかもです。
きっと楽になりますよ^^
- 一人暮らしにおすすめの宅配弁当3選!
- 一人暮らしで宅配弁当を利用するメリットはこの4つ
- 宅配弁当を選ぶ時に注意したいこと
- 迷ったらnosh(ナッシュ)! バランスの良さでおすすめ!
- まとめ
一人暮らしにおすすめの宅配弁当3選!
まず最初に、宅配弁当には常温・冷蔵・冷凍などの種類がありますが、一人暮らしにおすすめなのは「冷凍弁当」であることは間違いないです。
冷凍弁当であれば、まとまった数を一度に受け取って、冷凍室に保存して、食べたい時に食べることができるのでとっても便利。
クール便でカッチカチに凍った状態で届きます。
ですので、今回は宅配弁当の中でも冷凍弁当に絞っておすすめをご紹介していきます。

《目的別おすすめNO.1》
- 【安い】食のそよ風
- 【美味い】nosh(ナッシュ)
- 【栄養バランス】食宅便
食のそよ風:とにかく安い宅配弁当ならコレ!
とにかく安い宅配弁当をお探しでしたら「食のそよ風」のプチデリカがおすすめです。
おかずは3品なのですが安い!
一人暮らしの夕食であればご飯をプラスしてじゅうぶん満足できます。
1食あたりの価格は約430円。栄養バランスが考えられた30種類の美味しいメニューがそろっている冷凍宅配弁当です。
【安い宅配弁当(冷凍)トップ3】
1食の価格 | セット価格 | 送料 | |
1位 ヨシケイ シンプルミール | 約350円 | 3食セット/1030円 | 無料(一部除き) |
2位 食のそよ風 プチデリカ | 約430円 | 10食セット/4266円 | 無料(定期購入) |
3位 ワタミの宅食D いつでも三菜 | 470円 | 10食セット/3900円 | 800円 |
一番安いのはヨシケイのシンプルミールなのですが、ヨシケイの配送地域は関東・関西の16都府県のみとなっているので限られた方しか利用できません。
食のそよ風は最安値ではありませんが、全国対応で誰でも利用できるといった点からおすすめとさせていただきました。
nosh(ナッシュ):美味しい宅配弁当を探しているならコレ!
美味しい宅配弁当を探しているなら「ナッシュ」がおすすめです。
味の好みは人それぞれではありますが、SNSなどネット上で良い口コミが多いこと、そして様々な冷凍宅配弁当を食べ比べてきた私の経験からして、
ナッシュが一番美味しいと結論付けました^^
【美味しい宅配弁当(冷凍)トップ3】
味 | メニュー数 | |
1位 ナッシュ | ◎ とても美味しい | 約70種類 |
2位 わんまいる | ○ 美味しい | 約100種類 |
3位 マッスルデリ | ○ 美味しい | 約42種類 |
宅配弁当ってありきたりな味のものが多いのですが、今回選んだ上位3社、とくにナッシュは”弁当”と言うより”料理”と言う言葉が適しています。
カフェで出てくる料理のような彩り鮮やかなメニューは見た目でも楽しませてくれますし、糖質オフのスイーツも豊富に取り揃えています。
仕事を終え部屋に戻り、やっと安らぐことができる時間。美味しい夕食が待っていると元気が出ますよね。
食宅便:栄養バランス・食生活改善が目的ならコレ!
栄養バランスがより考えられている宅配弁当は「食宅便」です。
一人暮らしをしているとしっかりした食事管理ってできないですよね。
最初は自炊で頑張っていても長く続きません。しだいにコンビニやスーパーのお弁当やお惣菜を買ってきて食べることが多くなり、毎日偏った食事となりがちです。
食宅便はすべてのメニューのカロリー・糖質・塩分が低く抑えられていて、1食に25品目前後ととても豊富な食材が使用されている冷凍宅配弁当です。
【各種制限・使用食材数の比較トップ3】
各種制限 | 1食の使用食材数 | 制限食の種類 | |
1位 食宅便 | カロリー◎/糖質◎/塩分◎ | 25品目前後 | 多数・・・カロリー制限/糖質制限/塩分制限/たんぱく制限/やわらか食 |
2位 ウェルネスダイニング | カロリー○/糖質○/塩分○ | 15品目以上 | 多数・・・カロリー制限/糖質制限/塩分制限/たんぱく制限/やわらか食 |
3位 ニチレイフーズダイレクト | カロリー○/糖質○/塩分○ | 詳細は不明 | カロリー制限/糖質制限/塩分制限/たんぱく制限/やわらか食 |
栄養バランスや制限の基準は各社様々ですが、高い基準と思えるのが上記の3社です。
とくに食宅便は業界一となる約400種類のメニューがありながらもしっかり管理されているのが凄いですね。
栄養バランスを気にしている方、カロリー・糖質・塩分など制限を考えている方、糖尿病や腎臓病や高血圧などの生活習慣病を患っている方を食事面からしっかりサポートしてくれるでしょう。
目的別おすすめの宅配弁当3選
- 安い宅配弁当なら「食のそよ風」
- 美味しい宅配弁当なら「ナッシュ」
- 食事管理するなら「食宅便」

-
SNSで人気沸騰!! ナッシュの口コミや評判って本当?利用者の私が徹底レビューでガチ評価していきます!
続きを見る
一人暮らしで宅配弁当を利用するメリットはこの4つ
宅配弁当は一人暮らしのあなたにこんなメリットをもたらします。
4つのメリット
- 自炊するより安く済む場合がある
- 自分で作るより美味しい
- 時間の節約になる
- 栄養管理・食事制限が簡単

自炊より安く済む場合がある
宅配弁当を利用することで、時には自炊より食費を安く済ませる事ができます。
一人暮らしの皆さんが1ヶ月に使う食費は平均で40000円前後。1日に1300~1400円を食費として使っている計算となります。
男性 44,466円
女性 36,729円
※総務省の2019年家計調査のデータを参照
その内訳は、朝ご飯に200円、お昼は外食で700円、夕食は500円、こんなバランスになるでしょう。
夕食にかけるお金が500円であれば、宅配弁当もほぼ同じかそれ以下の価格で買えるんですよね。
食のそよ風のプチデリカ 三元豚の黒酢酢豚と鱈のバター焼きレモンソース これで1食430円^^
おかずも3~5品はありますし、栄養バランスもしっかり考えられています。
同じものを一人分作るために食材を揃えるとなればもっと高くつくでしょう。
料理上手な人なら良いですが、そうじゃなければ自炊するより安く済ませることができるんじゃないでしょうか。
自分で作るより美味しい
宅配弁当のおかずは自分で作る料理より美味しいです。
プロがメニューを考え味を決めているのですから当たり前といえば当たり前。
とってもジューシー♪ nosh(ナッシュ)のハンバーグと温野菜のデミ
とくに料理下手な人が自炊しても美味しいものは作れません。。。
だからといって作らなければ苦手克服とはならないのですが、毎日同じようなものの繰り返しになったり、かえって材料費が高くついたりしてあまり良いことはありませんよね。
それであったらいっそのことお弁当にしたほうが良いのでは? そのほうが毎日の夕食が楽しくなるでしょう。
時間の節約になる
宅配弁当を利用することで様々な時間を節約することができます。
まず、料理する時間の節約となります。そして材料を買ってくる買い物の時間、食べたあとの後片付けをする時間なども必要なくなります。
それらを含めると1~2時間ほどの節約になるんじゃないでしょうか。
宅配弁当であれば料理はレンジでチンするだけ、買い物は荷物が届くのを待つだけ、後片付けはゴミ箱に捨てるだけ済みます。
時間のみならず、仕事で疲れて帰ってから料理するのも嫌ですよね。それに加えてメニューを考える面倒さも無くなります。
時間の節約になること
- 料理する時間→レンジでチンするだけ
- 買い物の時間→荷物が届くのを待つだけ
- 後片付けの時間→ゴミ箱に捨てるだけ
栄養管理・食事制限が簡単
カロリー・糖質・塩分など、食事で制限が必要な方でも楽に管理ができます。
宅配弁当は管理栄養士の監修により多くの食材が使われしっかりとした栄養バランスが考えられていて、
自炊ではなかなかできないカロリー計算や糖質計算や塩分計算もされているので正直何も考えなくてOKなわけです。
これなら間違いなく自炊するよりしっかりした栄養管理ができますよね。
宅配弁当を選ぶ時に注意したいこと
宅配弁当を選ぶ時に注意したいこと3つあげておきます。
ポイント
- 目的を考えて選ぶ
- 荷物の受け取りは簡単?
- 冷凍室に余裕はある?

目的を考えて選ぶ
一番大切なことは目的を考えて選ぶことです。
外食やコンビニ弁当を食べている毎日より、自炊をしている毎日より、
安く済ませたいのか?
→食のそよ風:とにかく安い宅配弁当ならコレ!
美味しいものが食べたいのか?
→nosh(ナッシュ):美味しい宅配弁当を探しているならコレ!
体を気遣ったものを食べたいのか?
→食宅便:栄養バランス・食生活改善が目的ならコレ!
それによってより良い宅配弁当を選びましょう。


荷物の受け取りは簡単?(地域・時間・方法)
一人暮らしの場合、荷物を受け取る時間は限られてしまいます。
ですので普段は常温や冷蔵のお弁当の利用は難しいですね。利用するなら冷凍された宅配弁当一択となるでしょう。
ほとんどはインターネットで注文できますし全国発送もされています。
冷凍弁当であればまとめて受け取り冷凍室に保存しておけばOKです。

ただ、受け取りの日時指定には注意してください。
荷物の発送は注文から4~5日程度のところが多いので、休日に受け取るならそれ以降の日時を指定しなければなりません。
この発送日は各社違いますし、場合によっては時期によって違う場合もあります。
各社ホームページで確認しておきましょう。
冷凍室に余裕はある?
宅配冷凍弁当は1度にまとまった数を注文することになります。
そのため自宅の冷蔵庫の冷凍室に収まるスペースがあるか確認しておかなければいけません。
大型冷蔵庫なら10食は余裕だけど・・・
今回おすすめした3社を例に購入単位を見てみると、
- 食のそよ風(プチデリカ)の場合・・・基本10食セットですが、最初はお試し5食セットが買えます。
- ナッシュの場合・・・6食セットから。
- 食宅便の場合・・・基本7食セットですが、おこのみセレクトコースのみ4食セットで選べます。
そしてそれぞれ容器のサイズは、
容器のサイズ | |
食のそよ風(プチデリカ) | 縦15㎝×横15.5㎝×高さ2.7㎝ |
nosh(ナッシュ) | 縦19㎝×横19㎝×高さ4㎝ |
食宅便 | 縦21.8㎝×横16.4㎝×高さ2.7㎝ |
それぞれを最小単位で購入しても、
食のそよ風は最低でも縦15㎝×横15.5㎝×高さ13.5㎝(5食分)のスペースが必要です。
ナッシュは最低でも縦19㎝×横19㎝×高さ24㎝(6食分)のスペースが必要です。
食宅便は最低でも縦21.8㎝×横16.4㎝×高さ10.8㎝(4食分)のスペースが必要です。
これが収まるスペースがなければいけませんので購入前に確認しておきましょう。

迷ったらnosh(ナッシュ)! バランスの良さでおすすめ!
「これが良さそう! でも、これも気になる。。。」
どれにしようか迷ったら、私ならナッシュをおすすめします。
その理由は、すべてにおいて優秀でバランスが取れているからです。
価格
宅配弁当の価格の相場は1食500~700円。ナッシュは約600円と全体で見ても安い部類に入ります。
味
味に関しては業界トップクラスの美味しさと言って良いでしょう。
栄養バランス
ナッシュの料理は野菜が多く栄養満点。全てが高い基準で糖質・塩分カットされています。
その他
・ネットで簡単注文、全国発送
・注文は6食セットから。冷凍室が小さくても安心
・後片付けが簡単。容器は普通ゴミへ

※ナッシュをもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ
-
SNSで人気沸騰!! ナッシュの口コミや評判って本当?利用者の私が徹底レビューでガチ評価していきます!
続きを見る
まとめ
一人暮らしにおすすめの宅配弁当を、「安い」「美味い」「栄養バランス」の目的別でそれぞれ比較しておすすすめNO.1をご紹介しました。
とにかく安い宅配弁当なら「食のそよ風」
美味しい宅配弁当を探しているなら「ナッシュ」
栄養バランス・食生活改善が目的なら「食宅便」
私が利用して感じたメリットからおすすめとさせていただきましたが、他宅配弁当もそれぞれ良い所はあります。
当ブログでは宅配冷凍弁当15社をまとめて比較した記事もありますので、興味ある方はこちらの記事も併せてお読みください。
\宅配弁当を比較してみましたか?/
-
宅配弁当ってどれがいいの?15社を徹底比較した結果、おすすめベスト3と言えるのはここです!
続きを見る