宅配弁当の優れている点は様々な栄養バランスが考えられていること。
もちろん糖質制限が必要な方の為の低糖質なメニューも揃っています。
糖質ダイエットに興味がある
糖尿病で食事制限が必要
これら食生活の改善が必要な方にはおすすめです。

この記事では糖質制限が必要で低糖質な食事を考えている方に、おすすめの宅配弁当をご紹介しています。
糖質はもちろんのこと15社の主要データを比較してみた結果!
こちらが「ベスト3」と言えるでしょう。
糖質制限は宅配弁当がおすすめ!【3つの理由】
糖質制限をするなら宅配弁当を利用するのがいちばん。その理由は3つあります。
- 面倒な糖質の計算は不要
- バランス良く栄養が摂れる
- 時間短縮、作る手間が省ける
これら自分では中々できないことも簡単にできちゃうのですから利用しない手はないですよね。
それでは順番に説明していきます。

面倒な糖質の計算は不要
宅配弁当を利用すれば面倒な糖質の計算は不要となります。
糖質の計算方法
糖質は炭水化物(米飯、パン、麺、芋など)や果物や砂糖などに含まれています。
炭水化物から食物繊維を除いたものが糖質となります。
<計算式>
糖質(g)=炭水化物(g)-食物繊維(g)
原材料のほか調味料にいたるまで全てを調べ計算するのはかなり大変な作業。
これを毎日続けるなんて不可能に近いですよね。

しかし、宅配弁当であれば管理栄養士さんがしっかり計算してくれているのですべてお任せ。
私達はただ食べるだけで何も考える必要はありません。
バランス良く栄養が摂れる
宅配弁当には多くの食材が使われています。
加えて糖質やカロリー、塩分、たんぱく質、脂質など成分もしっかり数値化されていて、
必要な栄養をバランスよく摂り入れられるようしっかり計算もされています。
宅配弁当に使われている食材
一つのお弁当に使われている食材は10~20数種類。
肉・魚・野菜他、管理栄養士監修で栄養に気遣いされたメニューとなっています。
カロリー・塩分・糖質・たんぱく質・脂質などなど栄養成分の計算もバッチリなので安心。

食費を考えると色んな食材は買えないですよね。余って無駄になるものも出てきます。
そんなことから使いやすい同じ食材ばかりを買っていませんか?
これが毎日となれば間違いなく栄養は偏ってしまうでしょう。
でも、宅配弁当を利用することでそんな悩みも解決できます。

時間短縮、作る手間が省ける
宅配弁当であればレンジでチン。数分待てばすぐに食べれます。
これなら今まで買い物や料理にかけてた時間ってもう必要ないですよね?

夕食の準備にかける時間
夕食の準備にかける時間は1時間前後の方が多いですが、中には2時間くらいかけている方もかなりいます。
買い物にかける時間も30分以上の方がほとんどなので、全部合わせればかなりの時間を使っていることになります。
これに後片付けも考えると。。。かなりの時間を費やします。
宅配弁当を利用すればあなたに時間の余裕ができるでしょう。
疲れているけど料理しなきゃって状況からも開放されますし、後片付けも楽になるので良いことづくめです。

糖質制限の宅配弁当の選び方【4つのポイント】
すでにご説明したように糖質制限で宅配弁当を利用することには大きなメリットがあります。
ただ、宅配弁当を扱っている会社は数多くあるのでどれが良いのか選ぶのは大変。
ここでは何を基準に選べば良いのか選び方のポイントをお伝えしておきます。

- 糖質は30g以下を選ぶ
- より栄養バランスが良いものを選ぶ
- ボリュームがあるものを選ぶ
- 1食あたりの価格は600円以下
それでは順番に説明していきます。
低糖質/糖質は30g以下を選ぶ
糖質は30g以下の宅配弁当を選びましょう。

ただし、糖質は私達の体に無くてはならないものでもあります。ですので適度なバランスを考えて上手に摂取していく必要があります。
1日に必要な糖質の量って?
1日に必要な糖質量は明確に定められていません。
ただ、一般的な日本人の食生活では1日に300gくらいの糖質を摂取しているそうです。
(1食あたりに換算すると100g。ご飯1杯で40~50g。おかずで50~60gくらの糖質を摂っている計算です。)
これが多いとするならば、ご飯を控えめにしておかずは1食あたりの糖質が30g以下の宅配弁当であればダイエットの助けとなるでしょう。

栄養/より栄養バランスが良いものを選ぶ
どの宅配弁当も管理栄養士が監修しているので栄養バランスがしっかり考えられていますが、
それぞれの会社でカロリーや塩分や糖質など成分量の基準は違います。
たとえ低糖質だったとしてもそれだけでOKとは言えません。できるだけバランスの良い宅配弁当を選びましょう。

基準として糖質は30g以下、カロリーは200~300kcal、塩分は3.0g以下が理想的ですね。

量/できればボリュームは欲しい
宅配弁当はぶっちゃけ量が少ないです!
ですのでなるべくボリュームのある宅配弁当を選びましょう。

お腹いっぱいとまでいかなくても、それなり満足できる量は欲しいですよね。
その点で考えるとできればおかずは4~5品、250g~300gくらいは欲しいです。
これくらいのボリュームであればきっと納得できるでしょう。

価格/1食あたり600円以下に抑えたい
宅配弁当の価格は会社によりけっこう差があります。
全体的な相場としては1食600円~800円くらいのところが多いですが、
安ければ400円前後。高いところでは1,000円くらいと価格差があります。

とうぜん安ければ安いほど有り難いのですが価格なりですし、高くてはとても続けることはできません。
その点でバランスが良いのは600円前後の宅配弁当です。
できれば1食あたり600円以下で抑えられる宅配弁当を選びましょう。

※より安い宅配弁当をお探しであればこちらの記事を参考にしてください。
⇒ 【目的で探す】安い宅配弁当ランキング!ニーズに合わせておすすめをご紹介
糖質制限におすすめ!低糖質な宅配弁当ランキング【ベスト3】
糖質制限におすすめの宅配弁当ベスト3をご紹介していきます。
選んだ理由は先にご説明した宅配弁当の選び方【4つのポイント】に加えて「味」も重要視しています。

1位:「ナッシュ」/糖質ダイエットで人気
ナッシュ(nosh)は糖質制限でダイエットしている女性に人気の宅配弁当です。

糖質はすべてのメニューが30g以下といった低糖質で、
塩分も2.5g以下とかなり抑えられていますし、カロリーはさほど低くありませんが野菜がたくさん使われているのでとてもヘルシー。
おかずは4品で250~300gとボリュームがあり、これで1食約599円。

例えばこちらの「チリハンバーグステーキ」

こちらで糖質25g。
ナッシュのメニューは定期的に入れ替わりますがこちらのチリハンバーグステーキだけはず~っとあります。
それだけ人気のある美味しいメニュー。
肉汁もジュワ~っと出てセブンのハンバーグにも負けていません!
⇒ ナッシュの口コミ&実食レビュー!試して分かったメリット・デメリット
そしてこちらの「ロールケーキ」

1個で糖質4.7g(3個セット)
ふわふわのスポンジとコクのある生クリーム。自然解凍してこれだけ美味しければ満足。
冷凍保存なので好きなときに食べれるのも嬉しい!
⇒ ナッシュの低糖質ロールケーキ実食レビュー!めっちゃ美味しいおすすめメニュー教えます!
さらにドーナツも絶品!
⇒ ナッシュのチアシード&おからドーナツを実食!チョコレート味が美味しかった!

ナッシュでの注文はセット数(6・8・10食)を選び自分の好きなメニューを選んでいきます。
料理でもスイーツでも自分の好きなものを組み合わせましょう。
他の宅配弁当には無い独創的な料理がたくさん!
スイーツも種類豊富。低糖質なのに甘くて美味しいですよ。
⇒ ナッシュお試し攻略法!買い方・割引・おすすめメニューの全て教えます!
主要データ | |
糖質/30g以下 | カロリー/300~450kcal |
塩分/2.5g以下 量/250~300g メニュー数/約60種類 価格/一食あたり約599円 |
比較的ボリュームがあるのでカロリーは少し高めですが、300kcal程度なので問題ないでしょう。
今回比較した中でも味はトップクラスですし、低糖質なスイーツもたくさんあるのが嬉しいですね^^
糖質ダイエットを考えている方・・・◎
糖尿病の制限食として・・・○
\初回300円OFF!会員特典でさらにお得!/
2位:「食宅便」/制限食・ダイエットと幅広く対応
食宅便の約400種類もある豊富なメニューは業界最多。さらに様々な制限食のコースが用意されています。

食宅便のメニューの糖質は30g以下とされていて、糖質制限セレクトコースにいたっては10g以下となっています!
塩分は3.0g以下と低塩分。カロリーは300kcal前後が多く肉・魚・野菜がバランス良く使われています。
おかずは5品で200~250gとボリュームもあり、これで1食約560円。
例えばこちらの「ぶり大根」

糖質は11.2gでカロリーは266kcal。
鰤(ぶり)は美味しくて臭はまったくありません。唐揚げまで付いていておかずは5品あります。
食宅便は宅配弁当の中でもダントツにメニューが豊富で魚介系の料理が得意。
美味しい魚を食べたかったら食宅便です。
⇒ 魚料理が美味しい冷凍宅配弁当4選!おすすめは食宅便の一択?

食宅便には9つのコースが用意されていますが糖質制限におすすめなのは低糖質セレクト。
(低糖質セレクト、おまかせ、塩分ケア、カロリーケア1200、カロリーケア1600、たんぱくケア、やわらか食、おこのみセレクト、まんぷく亭)
低糖質セレクトコースは食宅便の中でもとくに低糖質なメニューを厳選しています。
1食あたりの糖質は10g以下に抑えられていてメニュー数も49種類と豊富。
主要データ | |
糖質/30g以下が多い | カロリー/230~400kcal |
塩分/3.0g以下 量/200~250g メニュー数/約400種類 価格/一食あたり約560円 |
食宅便の最大の特徴は食べ飽きない豊富なメニューと味。ハズレが少ないので食べてガッカリなんてことにはなりません。
これって長く続けていくうえで大切なことですよね。
糖尿病の制限食として・・・○
糖質ダイエットを考えている方・・・○
\業界一の豊富なメニュー&美味しい料理/
3位:「まごころケア食」/制限食に特化
まごころケア食は生活習慣病をお持ちの方、より健康的な食生活を考えている方におすすめの宅配弁当です。

まごころケア食のメニューの糖質は20g以下。糖質制限食のコースにいたっては15g以下となっています。
塩分は2.5g以下とかなり抑えられていて、カロリーも300kcal以下が多くバランスがとても良い宅配弁当です。
おかず4品で180g前後とボリュームはさほどありませんが、これで1食約548円。

まごころケア食は5つのコースから選ぶことができます。
(健康バランス/カロリー調整食/糖質制限食/塩分制限食/たんぱく調整食)
糖質を気にしている方はこちらの「糖質制限食のセット」を選びましょう。
1食あたりの糖質は15g以下。塩分は2.0g以下で240kcalとなっています。
1セットは7・10・14・21食の選択で送料はすべて無料となります。
主要データ | |
糖質/20g以下 | カロリー/300kcal以下 |
塩分/2.5g以下 量/180g前後 メニュー数/約80種類 価格/一食あたり約548円 |
まごころケア食の良いところは全てのメニューが糖質2.0g以下で300kcal以下、そして塩分も2.5g以下と申し分ないうえに一食あたりの価格が約548円とリーズナブルなこと。
メニュー内容が少し地味なのはありますが、これくらいバランスが整っていれば文句なしですね。
糖尿病の制限食として・・・◎
糖質ダイエットを考えている方・・・○
【一覧表で比較】低糖質なメニューが揃っている宅配弁当
糖質制限におすすめの宅配弁当ベスト3と他低糖質な宅配弁当を合わせて15社ご紹介してきましたが、一覧できるよう簡単な比較表にしてみました。
※赤字での表示・・・価格600円以下、糖質20g以下、塩分2.5g以下、250kcal以下、量250~300g以上
会社名 | 価格 | 糖質 | 塩分 | カロリー | 量 |
ナッシュ | 599円 | 30g以下 | 2.5g以下 | 300~450kcal | 250~300g |
食宅便 | 560円 | 30g以下 | 3.0g以下 | 230~400kcal | 200~250g |
まごころケア食 | 548円 | 20g以下 | 2.5g以下 | 300kcal以下 | 180g前後 |
食のそよ風 | 426円 | 15g以下 | 2.0g以下 | 200kcal以下 | 130~150g |
気配り御膳 | 783円 | 20g以下 | 2.0g以下 | 200kcal以下 | 200g前後 |
つるかめK | 740円 | 20g以下 | 2.5g以下 | 300kcal以下 | 180g前後 |
GOFOOD | 598円 | 20g以下 | 2.5g以下 | 300kcal前後 | 250~300g |
ウェルネスD | 694円 | 30g以下 | 2.5g以下 | 300kcal以下 | 200g前後 |
ワタミの宅食 | 513円 | 30g以下 | 3.0g以下 | 350kcal前後 | 200~250g |
わんまいる | 796円 | 35g以下 | 3.5g以下 | 400kcal以下 | 200~250g |
スギサポdeli | 680円 | 35g以下 | 2.0g以下 | 300kcal以下 | 200g前後 |
ヨシケイ | 344円 | 30g以下 | 3.0g以下 | 250kcal以下 | 140~180g |
タイヘイ | 704円 | 30g以下 | 2.5g以下 | 200kcal前後 | 200~250g |
ほほえみ御膳 | 638円 | 50g以下 | 3.0g以下 | 350kcal以下 | 250g前後 |
マッスルデリ | 980円 | 20~60g | 5.0g以下 | 350~750kcal | 250g~400g |
糖質はほぼ30g以下に抑えられているところが多いので、どれを選ぶのかはバランスの問題かもしれません。
価格なのか塩分なのかカロリーか?ボリュームも違うので要チェックですが、
トータル的におすすめなのはご紹介したベスト3(ナッシュ、食宅便、まごころケア食)となります。

糖質20g以下のメニューが揃っている宅配弁当【4社】
糖質20g以下。比較した15社の中でより低糖質なメニューが揃っている宅配弁当です。
食のそよ風
介護事業を展開しているユニマット・リタイアメントコミュニティの宅配弁当。メニューはすべて低塩分・低糖質・低カロリー。
主要データ | |
糖質/15g以下が多い | カロリー/200kcal以下 |
塩分/2.0g以下 量/130~150g メニュー数/約80種類 価格/一食あたり約426円 |
気くばり御膳(ニチレイフーズダイレクト)
冷食で人気のニチレイが手掛ける宅配弁当。公式オンラインショップから購入できます。
主要データ | |
糖質/20g以下 | カロリー/200kcal以下 |
塩分/2.0g以下 量/200g前後 メニュー数/約16種類 価格/一食あたり約783円 |
Dr.つるかめキッチン
制限食に特化した宅配弁当。管理栄養士に加え専門医もメニューの監修に協力しています。
主要データ | |
糖質/20g以下 | カロリー/300kcal以下 |
塩分/2.5g以下 量/180g前後 メニュー数/多数(数量不明) 価格/一食あたり約740円 |
GOFOOD
低糖質・高タンパクなメニューを揃え、健康的な食生活、理想の体型づくりをサポートしてくれます。
主要データ | |
糖質/20g以下 | カロリー/300kcal以下 |
塩分/2.5g以下 量/250~300g メニュー数/約15種類 価格/一食あたり約598円 |
糖質30g以下のメニューが揃っている宅配弁当【8社】
糖質30g以下でもじゅうぶん低糖質。
価格を重視するのか味を重視するのか?ニーズよってはおすすめの宅配弁当です。
ウェルネスダイニング
制限食に特化した宅配サービス。糖尿病や腎臓病、高血圧など生活習慣病で食事制限が必要な方におすすめです。
主要データ | |
糖質/30g以下が多い | カロリー/300kcal以下 |
塩分/2.5g以下 量/200g前後 メニュー数/約100種類 価格/一食あたり約694円 |
ワタミの宅食ダイレクト
居酒屋チェーンほか幅広く事業展開しているワタミの宅配弁当。冷蔵の日替わり弁当が主力(業界最大手)ですが冷凍弁当も豊富。
主要データ | |
糖質/30g以下が多い | カロリー/350kcal前後 |
塩分/3.0g以下 量/200~250g メニュー数/約70種類 価格/一食あたり約513円 |
わんまいる
真空パックされたお料理を湯煎で解凍。手作りそのままの味が楽しめます。
主要データ | |
糖質/30g以下が多い | カロリー/400kcal以下 |
塩分/3.5g以下 量/200~250g メニュー数/約100種類 価格/一食あたり約796円 |
スギサポdeli
全国に1,300店舗以上を展開するスギ薬局が提供する食事宅配サービス。食事制限が必要な方、健康的な食事を考えている方におすすめ。
主要データ | |
糖質/30g以下が多い | カロリー/300kcal以下 |
塩分/2.0g以下 量/200g前後 メニュー数/約90種類 価格/一食あたり約680円 |
ヨシケイ(シンプルミール)
注文があれば毎日でも配達してくれてる地域密着型のサービス。食材、ミールキット、常温・冷凍弁当など幅広く扱っています。
主要データ | |
糖質/30g以下が多い | カロリー/250kcal以下 |
塩分/3.0g以下 量/140~180g メニュー数/9種類(半月毎入れ替え) 価格/一食あたり約344円 |
タイヘイファミリーセット
専門医が監修した栄養バランスのとれた健康的な食事を提供しています。宅配健康食・栄養調整食のパイオニア的存在。
主要データ | |
糖質/30g以下 | カロリー/200kcal前後 |
塩分/2.5g以下 量/200~250g メニュー数/多数(数量不明) 価格/一食あたり約704円 |
ほほえみ御膳(ベルーナグルメ)
通販でおなじみのベルーナの食品グルメ部門のお弁当。
主要データ | |
糖質/50g以下 | カロリー/350kcal以下 |
塩分/3.0g以下 量/250g前後 メニュー数/約60種類 価格/一食あたり約638円 |
マッスルデリ
ダイエットや健康なカラダづくりを目指している人達の食事をサポートしてくれる宅配弁当。高タンパクで低カロリーで栄養バランスのとれたメニューが揃っています。
主要データ | |
糖質/20~60g | カロリー/350~750kcal |
塩分/5.0g以下 量/250g前後(LEAN) メニュー数/約60種類 価格/一食あたり約980円 |
糖質制限で必要なことはこの3つ!
糖質制限で必要なことが3つあります。
こちらに気を付けておけば失敗は無いでしょう。
極端な糖質カットはしない
糖質は大切な栄養素でありエネルギー源です。
ですので極端に制限するのは健康によくありません。

食・楽・健康協会(糖質制限に関する様々な活動を行なっている協会)では一日の糖質量を70〜130gに収めることを提唱しています。
無理なく糖質ダイエットをしていくならこの数値を目標にすることが重要。
参考 ⇒ ロカボオフィシャルサイト
バランス良く栄養を摂る
糖質制限を実践していると食事全体の量を減らしてしまう傾向があります。
それではバランス良く栄養を摂ることができません。
糖質制限で減らすべきものは、ご飯や麺類・パンなどの小麦粉製品や甘いお菓子や飲み物など。
糖質の少ない食材や入っていない食材は今まで通りしっかり食べましょう。
糖質の少ない食材や入っていない食材
- エネルギー源となるタンパク質・脂質
- 体を作る栄養素であるビタミン・ミネラル
- 食物繊維を多く含む食品
継続できるプランを考える
糖質制限の効果はすぐにはあらわれません。
ですので、長く続けられるプランを考えておきましょう。

なるべくリーズナブルに
あまりお金を掛けすぎても長くは続きません。
高価な食材やダイエット食品は買わずになるべくリーズナブルなものを探しましょう。
適度なボリュームで美味しい食事
ある程度ボリュームがあり美味しい食事であれば長く続けられるでしょう。
極端に食事の量の減らせば無理が出ます。
糖質カットしたまずい食事を続けても嫌になります。
【よくある質問】糖質制限された宅配弁当Q&A
ここからは糖質制限された宅配弁当に関してよくある質問にお答えしていきます。
内容としては以下の5つとなっています。
- 糖質制限された宅配弁当でダイエットできる?
- 糖質とカロリーのどちらを制限するとダイエットに効果的?
- 糖質制限された宅配弁当は糖尿病にも効果的?
- 糖質制限された宅配弁当って美味しい?
- 糖質制限かつ無添加の宅配弁当はある?
それでは順番に説明していきます。
糖質制限された宅配弁当でダイエットできる?
宅配弁当は糖質制限されたメニューが揃っているのでダイエットにも最適です。

ダイエットしていくうえで推奨されている糖質量は一日に70~130g。
このゆるやかな制限は「ロカボ®」と呼ばれ、糖質ダイエットの主流となっています。
(例)糖質摂取推奨量
一食20~40g×3食 + デザート10g = 70~130g(一日の糖質摂取量)
今までご紹介してきたように、ほとんどの宅配弁当は糖質30g以下です。
一日3食でも宅配弁当を利用することで無理なく糖質ダイエットが実践できます。

注意ポイント
糖質は私達の体に必要なものなので適度に摂取しなければなりません。
摂り過ぎは太る原因となりますが極端にカットしようとする考えはやめましょう。
加えて食事の量は無理に減らさないように。カロリーが不足しては健康的なダイエットはできません。
主食(炭水化物)は控えめにしながらもしっかり食べることが糖質制限ダイエットの重要なポイントです。
糖質とカロリーのどちらを制限するとダイエットに効果的?
ダイエットの方法は様々ありますが、食事に関して言えば”糖質”や”カロリー”を制限して痩せる方法が一般的に知られています。
カロリー制限でのダイエットは摂取カロリーが消費カロリーを下回るような食事を続ける必要があり、食べる食品の種類や量がかなり制限されます。
いっぽう糖質制限でのダイエットは極端な食事制限はありません。
このことからも、無理なくダイエットをしたいなら糖質制限でのダイエットのほうが効果的でおすすめです。

糖質制限された宅配弁当は糖尿病にも効果的?
糖質制限された宅配弁当は糖尿病の予防や対策にも効果的です。

バランスの取れた食事と適度な運動を日々心掛けることが予防となり対策となりますが、とくに効果的なのは食事療法だと言われています。
一般的な食事療法としてカロリー制限が優先されていますが、本質的に重要なのは糖質を制限すること。
そのためにも糖質を控えたバランスの良い食事を心掛ける必要があります。

ポイント
基本的には出来るだけ糖質の摂取を低く抑えて食後高血糖を防ぐというもので、主食(米類、麺類、パンなど)を抜いておかずばかり食べるイメージになります。
参考サイト ⇒ 一般財団法人 高雄病院ホームページ
糖質制限された宅配弁当って美味しい?
様々な料理に砂糖は欠かせない調味料の一つとなっています。
味を決める要素の一つとして”砂糖”の役割は大きいのですが、この糖質をカットすると料理が不味くなると思っていませんか?

宅配弁当など糖質制限された食品にはエリスリトールなど代替の甘味料が使われています。
それらは甘さはありながらも糖質が抑えられているので料理の味にほとんど影響を与えません。

宅配弁当ではこのような工夫が沢山されています。
ですので、糖質制限されていても美味しい宅配弁当はたくさんあります。
糖質制限かつ無添加の宅配弁当はある?
ここでご紹介してきた宅配弁当は冷凍宅配弁当です。
すぐ食べるものであれば無添加でもできますが、冷凍宅配弁当は長期保存できるようになにかしらの添加物は入っています。
ただし、国の基準の沿った種類と使用量が守られているのでその点は安心してください。

まとめ
ダイエットを考えている方、糖尿病の予防や対策を考えている方など
糖質制限は日々の食事において考えなくてはいけない重要なことです。
ただ、糖質は私達の体にとって必要なものでもありますので、加減を知りなるべくカットしていくのが大切ですね。
宅配弁当であればその点は安心して任せられます。
私のおすすめは「まごころケア食」「ナッシュ」「食宅便」でありますが、
それぞれの特徴を踏まえてあなたに合ったものを選んでいきいましょう。
\宅配弁当を比較してみましたか?/
当ブログでは宅配冷凍弁当15社をまとめて比較した記事もあります。
ランキングBEST3に興味ある方はこちらの記事も併せてお読みください。
-
宅配弁当ってどれがいいの?15社を徹底比較した結果、おすすめベスト3と言えるのはここです!
続きを見る