今や宅配弁当を取り扱う業者は数十社もありどれが良いのか調べるのも大変です(汗)
最終的には価格で選ぶことになると思いますが、ただ安ければ良い分けではありません。。。

この記事では「安い宅配弁当」を目的に合わせてご紹介していきます。
あなたに合った宅配弁当をより安く手に入れるための参考としてください。
安い宅配弁当ランキングは以下の6つの目的に合わせて3位まで順位付けしています。
【とにかく安い!】
決め手は価格! とにかく安く買える宅配弁当TOP3をランキング
【美味しい】
美味しいと評判! 安くて美味しい宅配弁当TOP3をランキング
【カロリー制限】
300kcal以下! 低カロリーで安い宅配弁当をランキング
【糖質制限】
糖質20g以!! 低糖質で安い宅配弁当をランキング
【塩分制限】
塩分2.5g以下! 低塩分で安い宅配弁当をランキング
【ボリューム】
一食200g以上! 安いけどボリュームがある宅配弁当ランキング
ー比較した宅配弁当はこちらの15社です!ー
ナッシュ/食宅便/ワタミの宅食ダイレクト/ウェルネスダイニング/わんまいる/食のそよ風/ヨシケイ(シンプルミール)/スギサポdeli/ほほえみ御膳(ベルーナ)/まごころケア食/気くばり御膳(ニチレイフーズダイレクト)/つるかめキッチン/マッスルデリ/GOFOOD/タイヘイファミリーセット
- 【とにかく安い!】価格が安い宅配弁当ランキング
- 【味】美味しいと評判!安く買える宅配弁当ランキング
- 【カロリー制限】低カロリーなメニューが揃っていて安く買える宅配弁当ランキング
- 【糖質制限】低糖質なメニューが揃っていて安く買える宅配弁当ランキング
- 【塩分制限】低塩分なメニューが揃っていて安く買える宅配弁当ランキング
- 【ボリューム】ボリュームがありながらも安く買える宅配弁当ランキング
- 一人暮らしの方に!おすすめの安い宅配弁当はコレ!
- どれが安いの?宅配弁当の料金って分かりにくい!
- 宅配弁当は一食あたりの価格から選ぼう!
- 安く買える宅配弁当 総合的におすすめなのはどれ?
【とにかく安い!】価格が安い宅配弁当ランキング
決め手は価格!といった方に、とにかく安く買える宅配弁当TOP3をランキングしました。
味やボリュームなど細かいことは抜きにして価格だけで比較するとこのような順番となります。

1位 ヨシケイ(シンプルミール)
ヨシケイ(シンプルミール) | |
メニューの種類 | 多数(日替わり) |
購入形態 | 都度購入 |
送料 | 無料 |
1食あたりの価格/350円(3食・3品)
いちばん安く買えるのはヨシケイのシンプルミール(冷凍宅配弁当)です。
ヨシケイで取り扱っている冷凍弁当は他にもベジミール(640円)、バラエティミール(600円)とありますが、こちらのシンプルミールが最安値。
ここまで安いところは他にはありません。
\業界最安!1食あたり350円/
【メリット】ヨシケイのシンプルミール 他にもある良いところ!
【たらの香草パン粉焼き】
バジルの風味がたらにマッチしてとても美味しい!
ヨシケイのシンプルミールは1食あたり350円と超安いのですがそれだけではありません。
良いところは他にもあります。
- 送料無料
- 都度購入できる
- 少ない数で注文できる
- 初回購入はさらに半額
ー送料無料ー
ヨシケイの送料は基本無料となっています。(東京23区の一部地域では108円の送料)
継続して利用した場合は送料だけでもかなりの金額となるのでその差は大きいです。
ー都度購入できるー
宅配弁当の多くは定期購入となっています。
それにより割り引きがあったり注文の手間が省けるメリットはあるのですが、必要な時に注文できる”都度購入”のほうが気兼ねなく利用できます。
ー少ない数で注文できるー
宅配弁当の多くは7食や10食などまとまった数を注文しなければなりませんが、たまにしか利用しない場合や初めての方にはそこまで必要ないですよね。
ヨシケイでは2・3食を気軽に注文することができます。
ー初回購入はさらに半額ー
1食あたり344円の安さですが、初めて購入する場合はさらに半額の172円といった破格値。
試さない理由がありません。

【デメリット】ヨシケイのシンプルミールの良くないところ!
1食150g前後と少なめ。容器もコンパクトです。
ヨシケイのシンプルミールは安くて利用しやすいのですが、良くないところも幾つかあります。
- 量が少ない
- メニューは選べない
- 全国配送ではない
ー量が少ないー
シンプルミールのおかずは主菜1品・副菜2品の計3品の構成となっています。
それぞれが少な目なのでボリュームに不満を感じるかもしれません。
夕食のおかずとして成り立ちますが少々寂しいですね。
ーメニューは選べないー
メニューは日毎に決まっているので自分の好きなお弁当を選ぶことはできません。
ただ、他の宅配弁当も同じように選べないところが多いです。
ー全国配送ではないー
シンプルミールが買えるのはヨシケイの「夕食ネット」からの申し込みです。
夕食ネットは対応地域が限られているので地域外の方は他を探すしかないですね。

ヨシケイのシンプルミールはおかず3品とボリュームには欠けますが、1食でこの価格なら不満は言えません。
3食セットと少量で買えますし、その都度購入できるのも良いところです。
【実食&口コミ】ヨシケイのシンプルミールって安いけど美味しいの?

\冷凍宅配弁当の中でも最強のコスパ!/
初めて利用する方は”さらに半額”なので試して損はありません。
2位 ワタミの宅食ダイレクト
ワタミの宅食ダイレクト | |
メニューの種類 | 約50種類 |
購入形態 | 都度購入・定期購入 |
送料 | 800円 |
一食あたりの価格/423円(10食・3品)
ワタミの宅食の冷凍宅配弁当です。
こちらは7食・10食セットから選べますが、「いつでも三菜」10食セットなら1食あたり423円。
送料をプラスすると(一律800円)一食あたりの価格は実質500円オーバーしますがそれでも割安感はあります。
ただし、味は可もなく不可もなしで普通。おかずは3品なのでボリュームも少な目で、価格なりといった感じは否めません。
ワタミの宅食ダイレクトの口コミ・評判!食べて分かったおすすめできない3つの理由

\ワタミが運営する冷凍宅配弁当/
気軽に試せるお試しセットもあります。
3位 食のそよ風
食のそよ風 | |
メニューの種類 | 約80種類 |
購入形態 | 都度購入・定期購入 |
送料 | 都度/980円 定期/無料 |
一食あたりの価格/426円(10食・3品)
食のそよ風には他にも国産プレミアム(700円)、やさしい食感(670円)とありますが、こちらのシンプルミールが最安値。
おかず3品とボリュームには欠けますが、なかなか美味しく味は評価できます。
426円で買えるのは定期購入の場合(送料無料)。都度購入では送料が980円かかるので実質500円オーバーとなりますが試してみる価値はあります。
食のそよ風の口コミ・評判!業界最安値のプチデリカをガッツリお試し実食レビュー!

\ボリュームは少ないけどけっこう美味しい/
初めての方はお試し4食セットから!
以上、ご紹介したベスト3はコース(セット)料金から割り出した一食あたりの価格が安い宅配弁当のランキングです。
送料はそれぞれ、
ヨシケイ(シンプルミール)・・・無料
食のそよ風・・・定期購入で無料・都度購入で980円
ワタミの宅食ダイレクト・・・一律800円(送料無料のお試しセットあり)
となっているので送料無料のヨシケイは”圧倒的に安い!”といった結果になります。

一食あたりの価格が安い宅配弁当 |
ヨシケイ(シンプルミール)・・・344円(3食・3品) 食のそよ風・・・426円(10食・3品) ワタミの宅食ダイレクト・・・513円(10食・5品) まごころケア食・・・548円(10食・4品) 食宅便・・・560円(7食・5品) GOFOOD・・・598円(5食・3品) ナッシュ・・・599円(10食・4品) ほほえみ御膳(ベルーナ)・・・638円 スギサポdeli・・・680円(7食・4品) ウェルネスダイニング・・・694円(7食・4品) タイヘイファミリーセット・・・704円(7食・4品) つるかめキッチン・・・740円(7食・4品) ニチレイフーズダイレクト(気くばり御膳)・・・783円 わんまいる・・・796円(5食・3品) マッスルデリ・・・980円(10食・3品) |
価格だけで言ったらヨシケイがダントツで安いですね。
ただ、配送地域が限られていたり、ボリュームが少なかったり、味は可もなく不可もなしなどなど・・・
イマイチなところもあって「安ければOK!」と単純に思わない方も多いでしょう。


ですので、
ここからはニーズ(目的)ごとにおすすめの宅配弁当を分けて、その中で”どれが安いのか?”をご紹介していきます。
ポイント
【味】美味しいのはどれ?
【カロリー制限】低カロリーなメニューが揃っているのはどれ?
【糖質制限】低糖質なメニューが揃っているのはどれ?
【塩分制限】低塩分なメニューが揃っているのはどれ?
【ボリューム】ボリュームがあるのはどれ?
【味】美味しいと評判!安く買える宅配弁当ランキング
美味しいと評判!その中でも安く買える宅配弁当をランキングしました。
「不味かったらどうしよう?失敗したくない!」
そんな不安がある方はこのランキングを参考にしてください。
※価格順になっていないのは”味”を重視しているから。その点でコスパが良い順番と思ってください。
1位 | ナッシュ 1食あたり約599円 |
2位 | 食宅便 1食あたり約560円 |
3位 | 食のそよ風 1食あたり約426円 |
味に関しては口コミでの評価と私が実際に食べてみた感想から評価していきました。
判断材料としては”味がしっかりしている””出汁がきいている””主菜・副菜のバランスが良い”といったところが大きなポイントとなっています。
1位としたナッシュはメインとなる料理のボリュームがあり味もしっかりしていて美味しいものが多いです。メニューのアイデアや食材を使ったカラフルな見た目も斬新。
食宅便は出汁をきかせ1つ1つ丁寧に作っている感じがして美味しい。
食のそよ風も価格の割にいい味出しています。
\美味しい&安い!おすすめ宅配弁当/

ナッシュの一押しはハンバーグ!
nosh(ナッシュ) | |
メニューの種類 | 60~70種類 |
購入形態 | 定期購入 |
送料 | 953円~ |
一食あたりの価格/599円(10食・3~4品)
1位としたナッシュはそれほど安いとは言えませんが、せっかくお金を出すなら”美味しい宅配弁当”を食べたいですよね。
安かろう不味かろうでは意味ありません。1食あたり約599円なら満足度からナッシュはおすすめ。
ナッシュの口コミや評判って本当?利用者の私が徹底レビューでガチ評価!

\冷凍宅配弁当って不味いと思っていません?/
nosh(ナッシュ)を食べてみればその実力が分かります!

宅配弁当各社 味の評価 |
ナッシュ・・・◎ 食宅便・・・◎ わんまいる・・・○ 食のそよ風・・・○ ニチレイフーズダイレクト(気くばり御膳)・・・○ ワタミの宅食ダイレクト・・・△ ウェルネスダイニング・・・△ ヨシケイ・・・△ スギサポdeli・・・△ ほほえみ御膳(ベルーナ)・・・△ まごころケア食・・・△ つるかめキッチン・・・△ マッスルデリ・・・△ GOFOOD・・・△ タイヘイファミリーセット・・・△ |
比較した15社の中ではナッシュと食宅便はとても美味しく抜き出ている感じ。
わんまいる・食のそよ風・ニチレイフーズダイレクトも美味しかったのですが、価格面から食のそよ風がおすすめ。
他は普通。ハズレも多かったりするのであまりおすすめとまでは言えません。
私が美味しいと思った宅配弁当はこちらでもまとめています^^
【カロリー制限】低カロリーなメニューが揃っていて安く買える宅配弁当ランキング
15社を比較して300kcal以下の宅配弁当を安く買える順でランキングしています。
「ついつ食べ過ぎちゃう!カロリー計算なんて面倒!」
カロリー制限がうまく行かなくて悩んでいる方におすすめ! 安くて低カロリーな宅配弁当です。
1位 | ヨシケイ(シンプルミール) 1食あたりの約344円/250kcal以下 |
2位 | 食のそよ風 1食あたり約426円/200kcal以下 |
3位 | まごころケア食 1食あたり約548円/300kcal以下 |
ヨシケイのシンプルミールはとにかく安い!メニューも250kcal以下が揃っているのでとても低カロリー。
食のそよ風は200kcalとさらに低カロリーですが価格ではヨシケイに及ばず。
まごころケア食が3位となりましたが上位2社がダントツに安かったです。
\ぜんぶ低カロリー!おすすめ宅配弁当/

サラダと春雨が付いて202kcal
ヨシケイ(シンプルミール) | |
メニューの種類 | 多数(日替わり) |
購入形態 | 都度購入 |
送料 | 無料 |
一食あたりの価格/344円(3食・3品)
食材やミールキットの宅配でパイオニア的な存在のヨシケイですが冷凍弁当のバリエーションも豊富です。
メニューはほとんど250kal以下なのでご飯一杯150g(約240kal)を加えても1食500kcal。しっかりカロリー制限できそうですね。
糖質も30g以下、塩分も3.0g以下に抑えられているのでこの1食があれば安心。
ボリュームは少いですがダイエット中であればこれでも十分ありがたいです。

\冷凍宅配弁当の中でも最強のコスパ!/
初めて利用する方は”さらに半額”なので試して損はありません。

宅配弁当各社 カロリーの傾向 |
食のそよ風・・・200kcal以下 ニチレイフーズダイレクト(気くばり御膳)・・・200kcal以下 タイヘイファミリーセット・・・200kcal前後 ヨシケイ(シンプルミール)・・・250kcal以下 ウェルネスダイニング・・・300kcal以下 スギサポdeli・・・300kcal以下 まごころケア食・・・300kcal以下 つるかめキッチン・・・300kcal以下 GOFOOD・・・300kcal前後 食宅便・・・230~400kcal ほほえみ御膳(ベルーナ)・・・350kcal以下 ワタミの宅食ダイレクト・・・350kcal前後 ナッシュ・・・300~450kcal わんまいる・・・400kcal以下 マッスルデリ・・・350~750kcal |
ニチレイフーズダイレクト・タイヘイファミリーセット・ウェルネスダイニング・スギサポdeliの4社は低カロリーのメニューを揃えているのですが、一食あたりの価格が700円前後なので少々お高く感じます。
結果、ご紹介した3社が低カロリーで安く買える宅配弁当ベスト3と言えるでしょう。
低カロリーな宅配弁当はこちらの記事でもまとめています^^
【ダイエットにおすすめ】低カロリーな宅配弁当をまとめてご紹介!
【糖質制限】低糖質なメニューが揃っていて安く買える宅配弁当ランキング
15社を比較して糖質20g以下の宅配弁当を安く買える順でランキングしています。
「糖質を控えたいけど難しい!糖質ダイエットしたい!」
糖質制限ができなくて悩んでいる方におすすめ! 安くて低糖質な宅配弁当です。
1位 | 食のそよ風 1食あたり約426円/15g以下が多い |
2位 | まごころケア食 1食あたり約548円/20g以下 |
3位 | GOFOOD 1食あたり約598円/20g以下 |
食のそよ風はほとんどのメニューが糖質15g以下で価格の安さでも圧倒的。
他20g以下ではまごころケア食とGOFOODが安かったです。
糖質30g以下の宅配弁当が多いのですが20g以下を揃えているのは15社中5社でした。
\ぜんぶ低糖質!おすすめ宅配弁当/

食のそよ風の「鶏肉の豆乳クリームソースがけ」
こちらで糖質約6g
食のそよ風 | |
メニューの種類 | 約80種類 |
購入形態 | 都度購入・定期購入 |
送料 | 都度/980円 定期/無料 |
一食あたりの価格/426円(10食・3品)
食のそよ風は糖質を抑えたメニューが豊富なので、糖質制限でダイエットを考えている方にはおすすめ。
おかずは3品で少な目となっていますのでボリュームは期待できませんが、出汁を効かせたしっかりした味付けが多くけっこう美味しい!
食のそよ風の口コミ・評判!業界最安値のプチデリカをガッツリお試し実食レビュー!

\どれを食べても低糖質!/
らくらく糖質制限ができる宅配弁当。

宅配弁当各社 糖質の傾向 |
食のそよ風・・・15g以下が多い まごころケア食・・・20g以下 ニチレイフーズダイレクト(気くばり御膳)・・・20g以下 Dr.つるかめキッチン・・・20g以下 GOFOOD・・・20g以下 ナッシュ・・・30g以下 タイヘイファミリーセット・・・30g以下 食宅便・・・30g以下が多い ワタミの宅食ダイレクト・・・30g以下が多い ウェルネスダイニング・・・30g以下が多い わんまいる・・・30g以下が多い ヨシケイ(シンプルミール)・・・30g以下が多い スギサポdeli・・・35g以下 |
ニチレイフーズダイレクト・Dr.つるかめキッチンも20g以下と低糖質なメニューを揃えているのですが、一食あたりの価格が700~800円と高い。
30gでも低糖質でありますが、600円以下で20gと超低糖質な宅配弁当が揃っているのはランキングの3社となります。
低糖質な宅配弁当はこちらの記事でもまとめています^^
糖質制限でダイエット!低糖質なメニューが揃っている宅配弁当ランキング!
【塩分制限】低塩分なメニューが揃っていて安く買える宅配弁当ランキング
15社を比較して塩分2.5g以下の宅配弁当を安く買える順でランキングしています。
「塩分を控えるのって難しい!低塩分でもしっかりした味付けの食事がしたい!」
塩分制限がうまく行かなくて悩んでいる方におすすめ! 安くて低塩分な宅配弁当です。
1位 | 食のそよ風 1食あたり約426円/2.0g以下 |
2位 | まごころケア食 1食あたり約548円/2.5g以下 |
3位 | ナッシュ 1食あたり約599円/2.5g以下 |
多くの宅配弁当は塩分3.0g以下に制限されていますが、
食のそよ風は塩分2.0g以下のメニューが揃っていてしかも低価格。
まごころケア食とナッシュがそれに続きますが価格的には差があります。
\ぜんぶ低塩分!おすすめ宅配弁当/

しっかりとした味付け。これで塩分約2g
食のそよ風 | |
メニューの種類 | 約80種類 |
購入形態 | 都度購入・定期購入 |
送料 | 都度/980円 定期/無料 |
一食あたりの価格/426円(10食・3品)
食のそよ風は塩分を抑えたメニューが豊富ですので制限を必要としている方におすすめ。
なおかつ糖質やカロリーも低いのでさらに安心して利用できます。
食のそよ風の口コミ・評判!業界最安値のプチデリカをガッツリお試し実食レビュー!

\どれを食べても低塩分!/
らくらく塩分制限ができる宅配弁当。

宅配弁当各社 塩分の傾向 |
食のそよ風・・・2.0g以下 スギサポdeli・・・2.0g以下 ニチレイフーズダイレクト(気くばり御膳)・・・2.0g以下 ナッシュ・・・2.5g以下 ウェルネスダイニング・・・2.5g以下 まごころケア食・・・2.5g以下 Dr.つるかめキッチン・・・2.5g以下 GOFOOD・・・2.5g以下 タイヘイファミリーセット・・・2.5g以下 食宅便・・・3.0g以下 ワタミの宅食ダイレクト・・・3.0g以下 ヨシケイ(シンプルミール)・・・3.0g以下 ほほえみ御膳(ベルーナ)・・・3.0g以下 わんまいる・・・3.5g以下 マッスルデリ・・・5.0g以下 |
スギサポdeli・ニチレイフーズダイレクトなど塩分2.0g以下のメニューが揃っていますが一食あたりの価格が700円前後と高いです。
ほとんどの会社は3.0g以下と低塩分ではありますが、600円以下でより低塩分な宅配弁当が揃っているのはランキングの3社となります。
低塩分な宅配弁当はこちらの記事でもまとめています^^
減塩食だけど美味しい宅配弁当をランキング!おすすめベスト3はここ!
【ボリューム】ボリュームがありながらも安く買える宅配弁当ランキング
15社を比較して200g以上のボリュームがある宅配弁当を安く買える順でランキングしています。
「これしかないの?物足りない!」
ボリュームに不満がある方におすすめの宅配弁当です。
1位 | 食宅便 1食あたり約560円/200~280g |
2位 | ナッシュ 1食あたり約599円/250~300g |
3位 | ほほえみ御膳(ベルーナ)/250g前後 1食あたり約638円 |
宅配弁当の多くは200g前後が多いですが、食のそよ風やヨシケイ(シンプルミール)のように150g前後の少ないものもありますし、マッスルデリのように300g以上あるものもあります。
ボリューム多ければ価格が高く、少なければ安いと言った傾向はあるようです。
\ボリューム満点!おすすめ宅配弁当/

ボリュームあるけどこれで310kcal
食宅便 | |
メニューの種類 | 約400種類 |
購入形態 | 都度購入・定期購入 |
送料 | 都度/390円 定期/780円 |
一食あたりの価格/約560円(7食・5品)
安い宅配弁当はだいたい3品。ボリュームも少なく物足りなさを感じる人も多いでしょう。
しかし、食宅便はメインと副菜合わせて5品の構成。他社と比べてボリュームも多くこの価格。これくらいの品数があると食べていて楽しみもありますよね。
さらにメニューは400種類くらいあるので食べ飽きません。
食宅便の口コミ・評判をチェック!実食して分かったガチな感想おしえます!

\豊富なメニューで飽きない!/
どれを食べてもボリュームに満足。

宅配弁当各社 ボリュームの傾向 |
ナッシュ・・・250~300g GOFOOD・・・250~300g ほほえみ御膳(ベルーナ)・・・250g前後 マッスルデリ・・・250g前後(LEAN) 食宅便・・・200~280g ワタミの宅食ダイレクト・・・200~250g わんまいる・・・200~250g タイヘイファミリーセット・・・200~250g ウェルネスダイニング・・・200g前後 スギサポdeli・・・200g前後 ニチレイフーズダイレクト(気くばり御膳)・・・200g前後 まごころケア食・・・180g前後 つるかめキッチン・・・180g前後 ヨシケイ(シンプルミール)・・・140~180g 食のそよ風・・・130~150g |
GOFOOD・マッスルデリも宅配弁当ではボリュームがあるほうですが、メニューが少なすぎますし品数も少ない。。。
その点で満足できるのは食宅便とナッシュでしょう。一食あたりの価格は600円近くかかりますが、これくらいのボリュームであれば納得。
一人暮らしの方に!おすすめの安い宅配弁当はコレ!
一人暮らしの方が宅配弁当を選ぶ時に「注意しておきたいポイント」がいくつかあります。
一人で暮らしをしていると”出来ること””出来ないこと”って色々ありますよね。
安いのも重要なポイントなのですが、安いだけじゃなくそれらを考えた上でより自分に合ったものを選ぶのも大切なことです。
ポイント
- 荷物を受け取れる日が限られる・・・荷物を受け取れる日が限られるので常温や冷蔵の宅配弁当は不向きです。一度に受け取れて保存できる冷凍弁当がおすすめ。
- 冷凍室(保存場所)が小さい・・・宅配弁当(冷凍)は一度に複数個届けられます。小型の冷蔵庫では保存(冷凍室)に困るので少量で注文できるところを選びましょう。また、容器のサイズもしっかり調べて入り切るかの確認も必要です。できればサイズが小さいものが良いですね。
- しっかり栄養が摂れる食事・・・一人暮らしをしているとバランスの良い食事ができません。肉・魚・野菜とバランス良く栄養が摂れるものを選びましょう。
以上のポイントを踏まえた上でおすすめなのは「ヨシケイのシンプルミール」です。
1食500円以内(約340円)に収まりますし、容器も小さいですし、3食から注文できるので冷凍庫の心配も必要ありません。
ヨシケイの「チキン南蛮風」
ラタトゥイユ、ほうれん草と卵の洋風和えでおかずは3品
カロリー/154kcal 糖質/16.5g 塩分/1.3g
ただし、ボリュームで考えるとこちらではちょっと物足りないですよね。(だから安いのですが・・・)
その点も考えると「食宅便」のほうがおすすめなのかもしれません。
食宅便であれば「おこのみセレクト」は5食セットから買えますし、おかずも5品とボリュームがありバランス良く栄養が摂れます。
都度購入なので必要と思った時に注文すればいいですしね。
食宅便の「豚肉の生姜煮」
鯖の胡麻だれ、春雨甜麺醤和え、いんげんの煮浸し、蒟蒻と枝豆の白和えでおかずは5品
カロリー/300kcal 糖質/21.1g 塩分/1.5g
少ない数(セット)で買えてボリュームもあるのはここくらいでしょう。
野菜が多く使われていて肉料理と魚料理の両方が一緒に食べられたりもします。
1食600円強とはなりますがそれでも食宅便は宅配弁当では安いレベルだと思います。
どれが安いの?宅配弁当の料金って分かりにくい!
宅配弁当は基本的にコース(セット)設定がされていて、ある程度のまとまった数を購入する形態となっています。
そこに送料がプラスされたり、キャンペーンやクーポン使用で割引があったり、続けて購入することで会員割引が適用されたりして最終的に購入する金額が決まりますが、
高いのか? 安いのか? ちょっと複雑で一見分かりにくくなっています。
コース(セット)料金
いくつかのコースとセット数が決められていているのでその内容から選択していきます。
例)○○制限コース/7食セット・10食セット・14食セット
カロリー制限、糖質制限、塩分制限などのニーズごとでコースが分かれていることが多く、中には好きなメニューを自分で選べるところもあります。
7食セットや10食セットなどまとめて購入しなくてはいけませんが、保存しておけばいつでも食べられるのでそこはメリットとも言えるでしょう。
※少ないところは4食セットから多いところは20食セットまであり、数が多いほど割安となっています。
送料
送料は各社違うのでしっかり確認しましょう。
〈各社送料のパターン〉
全国一律・・・地域の差なく同じ送料
送料無料・・・送料は業者が負担
地域送料・・・地域によって送料が変わる
全国一律であれば分かりやすいですが、地域によって送料が変わる場合は注意が必要です。(北海道や沖縄や離島などけっこう高くなります)
一番ありがたいのは送料無料ですが、そのぶん商品代金に乗せてあることが考えられますので得かどうかは定かではありません。。。
キャンペーン・クーポン割り引き
時期によってはキャンペーンによる割り引きや、クーポン利用で割り引きが受けられる場合があります。
タイミングが合えばお得に利用できるチャンスですのでラッキーですが、キャンペーンを常に(?)やっているところもあります。。。
ですのでそれに釣られたりせず焦らずに選びましょう。
会員特典
会員になると継続利用で割り引きが受けられるシステムを取っているところも多いです。
ただ、気に入った結果から継続すると思うのでそれ目的で申し込むのは得策とはいえません。
おまけ程度に考えておきましょう。
宅配弁当は一食あたりの価格から選ぼう!
宅配弁当の価格を比較するなら一食あたりの価格を割り出しましょう。
ただ、説明したように送料や割引など複雑なので、単純にコース(セット)料金から1食あたりの価格を出して比較するのが分かりやすいのでおすすめです。
例)10食セット/6280円 → 一食あたりの価格/628円
ポイント
「送料」は取り扱いの業者や地域によって違います。
「キャンペーン・クーポン割引」は適用できる時期が変わります。
「会員特典」は長期間使い続けることで得します。
これらを含めて比較するのは困難なので最終的な判断材料として活用しましょう。
安く買える宅配弁当 総合的におすすめなのはどれ?
味、カロリー制限、糖質制限、塩分制限、ボリューム
5つのニーズに分けてそれぞれ優れている宅配弁当を安い順にご紹介してきましたが、
ランキング上位に登場した数が多いのは以下のようになりました。
食のそよ風/4項目
ナッシュ/3項目
まごころケア食/3項目
食宅便/2項目
ヨシケイ(シンプルミール)/1項目
GOFOOD、ほほえみ御膳/1項目
こちらの結果から、安い宅配弁当の中でも総合的におすすめなのは「食のそよ風」かなと思います。
しかし、ダントツに安いのは「ヨシケイのシンプルミール」!!!
ただ、みなさん物を選ぶ時は単に価格だけじゃなくニーズも重視しているはず。
その点も踏まえ、自分に合った宅配弁当をより安く手に入れましょう^^

参考までに、当ブログが自信を持ってご紹介!味・価格ともに満足できる宅配弁当はコチラ^^
\15社徹底比較!おすすめ宅配弁当ベスト3/ 続きを見る
宅配弁当ってどれがいいの?15社を徹底比較した結果、おすすめベスト3と言えるのはここです!