この記事では後払いが利用できる宅配弁当を10社ご紹介していきます。
宅配弁当での支払いはクレジットカードでの決済が一般的ですが、
- クレジットカードは使いたくない
- クレジットカードを持っていない
- 商品を確認してから支払いたい
そんな方も多いでしょう。
代金引換といった方法もありますが、手数料は高くなります。。。
その点、後払いであればカードを使わなくて済みますし、届いた商品をじっくり吟味してから支払うことができます。


後払いとはどんなシステム?
後払いとは商品が届いた後に支払いをするシステムです。
宅配弁当での後払いは会員登録をして注文を行い、商品が届いた後に指定された期限内に支払うといった流れが一般的。
支払い方法としては、クレジットカード・銀行振込・コンビニエンスストアでの支払いなどがあります。

後払いのメリット
後払いのメリットは2つあります。
クレジットカードを使わなくて済む
ネットショッピングの支払いはクレジットカードが一般的です。
簡単に決済できるし、月末にまとめて支払えば良いので何かと便利。
でも、カード情報を入力するのは抵抗があり使いたくない方も多いでしょう。
またカード自体持っていない方はそもそも利用できません。
そんな方におすすめなのが「後払い」です。
クレジットカードのように後から支払えば良いので気軽に利用することができます。

商品を確認してから支払いできる
後払いあれば商品を確認してから支払うことができるので安心です。
商品が届いたけれど「何か違う・・・」と思ったことありませんか?
実際に商品が手元に届くのか不安に思う方も多いでしょう。
後払いであればこのような問題を避けることができます。
支払いの期限は請求書が届いてから2週間程度が一般的なので、商品を確認して納得できたら自分の都合の良いタイミングで入金できます。

後払いのデメリット
後払いのデメリットは3つあります。
手数料が必要な場合が多い
後払いを利用することで別途手数料が必要となります。
中には不要(会社側が負担)としている会社もありますが、商品代金に加えて200~300円の手数料が必要と思ってください。
振り込みに行かなくてはならない
後払いの支払いは振り込みに行かなくてはいけません。(アプリ決済できる会社もありますがほとんどは振り込みです。)
たとえ近くてもわざわざ行かなければならないのは面倒に感じますが、その時間と労力は必要となります。
支払いを忘れてしまう
後払いを利用するとついつい支払いを忘れてしまうことがあります
期限を過ぎた場合でも請求書は利用できますが、失くしてしまった場合は再発行してもらわなくてはなりません。
長期間放っておくと信用問題となるので、忘れずに期限内に支払いしましょう。
後払いの種類と支払い方法
宅配弁当で利用できる主な後払いの方法を一覧表で簡単に説明しておきます。
【宅配弁当で利用できる後払い】
【NP後払い】 |
NP後払いは商品を受け取ってから後払いで支払うことができる決済方法の一つです。 クレジットカードのように事前の書類審査は無いので、支払い方法に「NP後払い」を選択するだけで利用できます。※注文完了後の与信審査はあります。 手数料がかかる場合があるので確認が必要。 |
【atone翌月払い】 |
atone(アトネ)はネットショップなどで後払い決済ができるサービスです。 利用した月の末締め翌月支払いとなり、コンビニ払いは毎月20日まで、銀行振替は毎月27日に引き落としとなります。 事前に登録が必要(無料)で、利用した月は99円の手数料がかかります。 |
【GMO後払い】 |
GMO後払いは商品を受け取ってから後払いで支払うことができる決済方法の一つです。 支払い期限は請求書発行から14日。コンビニ、銀行、郵便局、LINE Pay、その他決済アプリで支払うことができます。 注文ごとに与信審査があり、手数料は取り扱い店舗によって違うので確認が必要です。 |
【口座振替】 |
自分の銀行口座から指定した金融機関の口座へ指定した金額を振り込む方法です。 手数料は必要ありません。(企業側が負担) |
【銀行振込】 |
指定された銀行口座にお金を振り込む方法です。 手数料が必要となる場合があるので確認が必要です。 |
【コンビニ払い】 |
全国のコンビニエンスストア(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマートなど)で商品代金を支払いできる決済方法です。 送られてきた請求書を使ってコンビニのレジで支払います。24時間支払うことができるので便利。 手数料(後払い)は別途必要。 |
多くの宅配弁当が取り扱っている後払いは「NP後払い」です。
運営しているのは業界ナンバーワンのシェアを誇る株式会社ネットプロテクションズ。
全国のコンビニ・郵便局・銀行・LINE Payと幅広く対応しているので便利ですね。
【後払い可能】宅配弁当おすすめ10社
後払いができる宅配弁当を10社ご紹介します。
- NP後払い/ナッシュ、ワタミの宅食ダイレクト、三ツ星ファーム、マッスルデリ、ニチレイフーズダイレクト
- 口座振替/食宅便
- atone翌月払い/わんまいる
- GMO後払い/まごころケア食
- 郵便振替・コンビニ/ウェルネスダイニング、ベルーナグルメ
- アプリ決済/ベルーナグルメ
ナッシュ
ナッシュは糖質制限でダイエットしている女性に人気の宅配弁当です。
和・洋・中からなるお洒落な料理に加えスイーツも豊富。
食べたいメニューを1つ1つ選べるのが嬉しい!
価格(一例)
- 6食セット/4,190円(税込)
- 8食セット/4,990円(税込)
- 10食セット/5,990円(税込)
ナッシュの支払いは基本クレジットカードですが、代金引換や後払いにも対応しています。
それぞれの手数料は以下の通り。
クレジットカード ¥0
代金引換 ¥572
後払い ¥225
利用できる後払いは「コンビニ・銀行」での振り込み(NP後払い)で、請求書は商品とは別にハガキで届きます。
請求書の発行14日以内に支払いしてください。

ナッシュ公式サイト ⇒ https://nosh.jp/
食宅便
業界一の豊富なメニュー。食宅便なら食べ飽きることは無いでしょう。
さらに、糖質・塩分・カロリーなど制限食にこだわったコースも充実しています。
美味しくてボリュームもある高レベルな宅配弁当です。
価格(一例)
- おまかせコース7食セット/3,920円(税込)
- 低糖質セレクト7食セット/3,920円(税込)
- おこのみセレクトコース/1食560円~(4食以上)
食宅便の支払い方法は4つあります。
それぞれの手数料は以下の通り。
クレジットカード ¥0
代金引換 ¥320
Amazon Pay ¥0
口座振替 ¥0
利用できる後払いは「口座振替」です。
口座振替は指定の預貯金口座から毎月26日に前月お届け分が引き落とされます。
※口座振替ができるのは「らくらく定期便」を電話から注文した場合のみ。

食宅便公式サイト ⇒ https://shokutakubin.com/shop/default.aspx
ワタミの宅食ダイレクト
居酒屋チェーンなど幅広く事業展開しているワタミの宅配弁当です。
日替わりのお弁当(冷蔵)が主力ですが、冷凍弁当も約70種類と豊富。
初めて利用する方には気軽に買える「おためしセット」がおすすめ。
価格(一例)
- いつでも五菜【お試し割】/4食セット2,668円(税込)
- いつでも五菜/7食セット定期購入 4,200円(税込)都度購入 4,667円(税込)
ワタミの宅食ダイレクトの支払い方法は3つあります。
それぞれの手数料は以下の通り。
クレジットカード ¥0
代金引換 ¥330
後払い ¥220
利用できる後払いは「コンビニ・銀行・郵便局」での振り込み(NP後払い)で、請求書は商品に同梱されてきます。
請求書の発行14日以内に支払いしてください。
※「郵便局」「銀行」からの振り込みは手数料がかかる場合があります。
ワタミの宅食ダイレクト公式サイト ⇒ https://www.watami-takushoku-direct.jp/
三ッ星ファーム
三ツ星ファームはダイエットや健康管理に適した宅配弁当です。
メニューは一流の料理人やシェフが監修しているので冷凍食品とは思えないクオリティに仕上がっています。
価格(一例)
- 7食コース/5,897円
- 14食コース/10,282円
三ツ星ファームの支払い方法は3つあります。
それぞれの手数料は以下の通り。
クレジットカード ¥0
amazonPay ¥0
後払い ¥205
利用できる後払いは「コンビニ・銀行・郵便局・LINE Pay」での振り込み(NP後払い)で、請求書は商品とは別に郵送されます。
請求書の発行14日以内に支払いしてください。

三ツ星ファーム公式サイト ⇒ https://mitsuboshifarm.jp/
マッスルデリ
マッスルデリはダイエットや健康なカラダづくりを目指している方達の食事面をサポートしてくれる宅配弁当です。
高タンパクで低カロリーな栄養バランスのとれたメニューが約40種類。
整った体型を作りたい、体型を維持したいといった20代~40代の意識高い系の方に人気となっています。
価格(一例)
- LEAN 減量用/5食セット都度購入 5,724円(税込)定期購入 5,292円(税込)
- MAINTAIN 維持用/5食セット都度購入 6,264円(税込)定期購入 5,832円(税込)
- GAIN 増量用/5食セット都度購入 7,344円(税込)定期購入 6,912円(税込)
- LOW CARB 低糖質/5食セット都度購入 5,940円(税込)定期購入 5,508円(税込)
マッスルデリの支払い方法は2つあります。
それぞれの手数料は以下の通り。
クレジットカード ¥0
後払い ¥370
利用できる後払いは「コンビニ・銀行・LINE Pay」での振り込み(NP後払い)で、請求書は商品とは別に郵送されます。
請求書の発行14日以内に支払いしてください。

マッスルデリ公式サイト ⇒ https://muscledeli.co.jp/
わんまいる
わんまいるは手作りのおかずを届けてくれるサービスです。
冷凍パックされたおかずを湯煎や流水で解凍するので多少手間はかかりますが、他の宅配弁当では味わえない作りたての料理が楽しめます。
価格(一例)
- お試しセット/5食セット 3,980円(税込)
- 定期コース/5食セット 4,480円(税込)
わんまいるの支払い方法は5つあります。
それぞれの手数料は以下の通り。
クレジットカード ¥0
代金引換 ¥330
amazonPay ¥0
銀行振込 別途手数料が必要
atone翌月払い ¥209
利用できる後払いは「コンビニ・口座振替」(atone翌月払い)です。
当月利用分を翌月にコンビニまたは口座振替で支払いします。※支払いに必要な番号は翌月初旬にメールで案内。
引用元:わんまいる よくあるご質問
わんまいる公式サイト ⇒ https://www.onemile.jp/
まごころケア食
まごころケア食は生活習慣病をお持ちの方、食生活による健康が気になる方などにおすすめの宅配弁当です。
バランスの取れたメニューは約90種類。カロリーは300kacl以下に抑えられています。
利用者は30代~60代までと幅広くシルバー世代に人気。
価格(一例)
- 健康バランス/7食セット都度購入 4,160円(税込)定期購入 3,980円(税込)
- 健康バランス/10食セット都度購入 5,480円(税込)定期購入 5,300円(税込)
まごころケア食の支払い方法は7つあります。
それぞれの手数料は以下の通り。
クレジットカード ¥0
コンビニ(前払い) ¥0
PayPay ¥0
口座振替 ¥0
銀行振込 別途手数料が必要
代金引換 ¥330
後払い ¥0
利用できる後払いは「コンビニ・銀行振込・LINE Pay」(GMO後払い)です。
商品とは別に払込票が郵送されるので請求書発行から14日以内に支払いをしてください。

まごころケア食公式サイト ⇒ https://magokoro-care-shoku.com/
ウェルネスダイニング
ウェルネスダイニングは制限食に特化した宅配弁当を提供しています。
糖尿病や腎臓病、高血圧などの生活習慣病で食事制限が必要な方におすすめです。
価格(一例)
- カロリー制限気配り宅配食 7食セット 4,860円(税込)
- カロリー制限気配り宅配食 14食セット 9,504円(税込)
- カロリー制限気配り宅配食 21食セット 14,040円(税込)
ウェルネスダイニングの支払い方法は3つあります。
それぞれの手数料は以下の通り。
クレジットカード ¥0
代金引換 ¥330
後払い ¥0
利用できる後払いは「郵便振替・コンビニ」での支払いです。
振替手数料はウェルネスダイニングが負担するので無料です。
ウェルネスダイニング公式サイト ⇒ https://www.wellness-dining.com/
ニチレイフーズダイレクト
ニチレイフーズダイレクトは冷凍食品で人気のニチレイが手掛ける宅配弁当です。
認知度も高いので安心して利用できるでしょう。
種類は豊富で単品からコースまでいろいろ選べるのが特徴。
価格(一例)
- 気くばり御膳『かんたん定期』/7食セット定期購入 5,184円(税込)
- 気くばり御膳 和食しっかり/7食セット都度購入 5,600円(税込)
- 単品注文/819円~
ニチレイフーズダイレクトの支払い方法は6つあります。
それぞれの手数料は以下の通り。
クレジットカード ¥0
PayPay・AmazonPay ¥0
代金引換 ¥0
銀行振込 別途手数料が必要
コンビニ・ネットバンキング(先払い) ¥0
後払い ¥0
ニチレイフーズダイレクトで利用できる後払いは「コンビニ・郵便局・銀行・LINE Pay」(NP後払い)です。
請求書到着後14日以内に支払いをしてください。
ニチレイフーズダイレクト公式サイト ⇒ https://wellness.nichirei.co.jp/shop/default.aspx
ベルーナグルメ
通販でおなじみのベルーナの宅配弁当です。
お弁当から単品メニューまで幅広く取り扱っていて各種制限食も充実。
価格(一例)
- ほほえみ御膳/10食セット定期購入 5,600円(税込)都度購入 6,600円(税込)
- はなまる御膳/10食セット定期購入 5,380円(税込)都度購入 6,380円(税込)
- 単品メニュー多数
ベルーナグルメの支払い方法は5つあります。
それぞれの手数料は以下の通り。
クレジットカード ¥0
代金引換 ¥319
楽天Edy・楽天銀行・楽天ペイ ¥0
後払い(アプリ決済) ¥0
後払い 別途手数料
(コンビニ・郵便局・ゆうちょ銀行)
利用できる後払いは「コンビニ・郵便局・ゆうちょ銀行・楽天Edy・楽天銀行」または「アプリ決済」です。
商品に同封されている振り込み用紙で14日以内に支払いをしてください。※アプリ決済は無料
引用元:ベルーナネット お支払いについて
ベルーナグルメ公式サイト ⇒ https://belluna-gourmet.com/pg/takuhaiokazu.html
後払いに関する Q&A
Q、毎回後払いでも大丈夫?
A、毎回後払いも可能ですが、利用頻度が高い方はクレジットカードでの支払いがおすすめです。
手数料の問題もありますし、請求書がその都度送られてくるので振り込みも面倒。入金を忘れてしまうといったリスクも高くなります。
Q、途中から後払いに変えられる?
A、注文が確定した場合、支払いの変更はできないでしょう。
注文前であれば希望する支払いに変更できるはずです。
Q、支払期限が過ぎてしまったらどうする?
支払い期限が過ぎてしまった場合の対応はいくつかあります。
1、メールや電話で問い合わせする・・・対応を直接問い合わせましょう。期限が過ぎても手持ちの請求書で振り込みできる場合もあります。
2、督促状に対応する・・・支払い期限を過ぎて何も対応しなかった場合は債権者からの督促状が届きます。遅延損害金が加算されますが新たな支払い期日までには確実に支払いましょう。