冷凍された宅配弁当じゃ美味しい魚は食べれないと思ってません?
でも、それは間違いです。食べてみればきっと分かるでしょう。

お弁当に入っている魚が苦手な方って意外に多いんですよね。
確かに、味がどうこうでは無く臭いが気になることってありますが、
そんな方でも大丈夫。心配いりません。
この記事では魚料理が美味しい冷凍宅配弁当をご紹介していきます。
私が今まで食べ比べてきた中でおすすめを4社ご紹介して行きますが、結果的には食宅便が一番かな?と思います。
「食宅便」の魚料理は約80種類!美味しくて種類も豊富
魚料理が美味しい宅配弁当は食宅便です。
使われている魚は12種類でメニューは約80種類といった圧倒的な品数も魅力です。

\業界一の豊富なメニュー&美味しい料理/
ただ、あまりにも種類が多すぎて何があるのか分からないですし選ぶのも大変。。。
なので食宅便の全メニューから魚がメインとなっている料理をご紹介していきます。

食宅便のメニューに使われている魚は12種類もある
食宅便のメニューに使われている魚は12種類。
これだけの種類の魚を使っている宅配弁当は他に無いでしょう。
【魚の種類とメニュー数】
魚の種類 | メニュー数 |
鯖(サバ) | 13 |
鱈(タラ) | 12 |
赤魚 | 11 |
鯵(アジ) | 11 |
鰈(カレイ) | 8 |
白身魚 | 7 |
鰆(サワラ) | 7 |
鰤(ブリ) | 6 |
鮭(サケ | 4 |
カジキ | 3 |
鮪(マグロ) | 2 |
鰹(カツオ) | 1 |
メニューの主力は鯖(サバ)、鱈(タラ)、赤魚、鯵(アジ)、鰈(カレイ)、白身魚など。
サバやアジなどの青魚はお弁当にするとニオイが気になりがちですが臭みも無く美味しく調理されていますし、タラやカレイもアレンジされた料理で色んな味が楽しめます。
※赤魚(あかうお)とは体が赤い魚の総称で、該当する魚は数種類ありますが手頃な価格のアラスカメヌケが主流でしょう。白身魚(シロミザカナ)は身が白い魚の総称で、よく使われるのはスケトウダラやホキ(タラの仲間)などです。

\業界一の豊富なメニュー&美味しい料理/
食宅便の約80種類ある魚料理メニューをご紹介(コース別)
食宅便の魚メニューは約80種類。
メインとして使われている料理がほとんどですが、副菜としてサブ的に使われている料理も幾つかあります。

低糖質セレクトコースの魚料理
低糖質セレクトコースで魚料理がメインとなっているのは22種類あります。
メニューの一例として「鯖(サバ)の塩麹焼きと豚肉のハーブ和え」を見てみましょう。
鯖(サバ)の塩麹焼きと豚肉のハーブ和え
鯖の塩麹焼き/豚肉のハーブ和え/ひじきの炒り煮/ワカメ玉葱の中華和え/カリフラワーマスタード和え
エネルギー/304kcal | たんぱく質/21.4g |
糖質/3.1g | 塩分/1.7g |
こちらのメニューの糖質は3.1g! 30gを切れば低糖質と言えるのにそれを遥かに超えた数値となっています。
魚はもともと糖質が少ない(このくらいの切り身で1g程度)のですが、それ以外の副菜にもかなり気を遣っているのが分かりますね。
それ以外にも、塩焼き+副菜合わせて塩分が1.7gっていうのも凄い。

【低糖質セレクトコースの魚料理22種類】
赤魚のアサリソース/鯵(アジ)の柚庵焼き/鮭と野菜の味噌バター風味/鰈(カレイ)の唐揚げと野菜の旨煮/鯖(サバ)の照り焼きの卵とじ風
塩分ケアコースの魚料理
塩分ケアコースで魚料理がメインとなっているのは18種類あります。
メニューの一例として「鱈(タラ)のムニエル」を見てみましょう。
鱈(タラ)のムニエル
鱈のムニエル/鶏肉と大根のコク旨煮/3種の野菜の炒め物/厚揚げ煮/わかめとツナの和え物
エネルギー/207Kcal | たんぱく質/14.8g |
糖質/6.1g | 塩分/1.6g |
こちらのメニューの塩分は1.6g! 1食あたりの塩分は3.0g以下に抑えたいところですがらくらくクリアしています。
副菜として鶏肉や野菜など盛りだくさんの欲張りメニューとなっていてもこの低塩分。
カロリーや糖質もかなり低くとてもバランスがとれています。

【塩分ケアコースの魚料理18種類】
鯖(サバ)の醤油麹焼き/鱈(タラ)のムニエル/白身魚のワイン蒸し風/鰤(ブリ)の照り焼き/鯵(アジ)の梅だれ/白身魚のガーリックソース/鰤(ブリ)の山椒焼き/赤魚の煮付/白身魚の洋風スープ仕立て/鯖(サバ)の香味ソース/鮭(サケ)とさつま揚げの香味ソースがけ/赤魚の揚げ煮野菜あんかけ/鰆(サワラ)の塩焼き ねぎソースがけ/鯖(サバ)のピーナッツ味噌焼き/鯖(サバ)の味噌煮/白身魚の柚子風味あんかけ/鰤(ブリ)大根/鰹(カツオ)のガーリックステーキ/鰆(サワラ)のみりん焼き
たんぱくケアコースの魚料理
たんぱくケアコースで魚料理がメインとなっているのは13種類あります。
メニューの一例として「鯵(アジ)の南蛮漬け」を見てみましょう。
鯵(アジ)の南蛮漬け
鯵の南蛮漬け/肉団子の醤油あん/もやしの味噌炒め/筍のかつお和え/ズッキーニと黄ピーマンのグリル
エネルギー/206Kcal | たんぱく質/10g |
糖質/13.4g | 塩分/1.6g |
たんぱく質は大切な栄養素ですが摂り過ぎは腎臓や腸内環境に悪影響を与えます。
食事の量を減らして対応もできますが健康的ではないですよね。
食宅便のたんぱくケアコースならこれだけのおかずを食べても10g前後。魚や肉も楽しめます。

【たんぱくケアコースの魚料理13種類】
カロリーケア1200コースの魚料理
カロリーケア1200コースで魚料理がメインとなっているのは12種類あります。
メニューの一例として「鰈(カレイ)の煮付」を見てみましょう。
鰈(カレイ)の煮付
カレイの煮付/鶏の唐揚げ甘酢あん/イカとじゃが芋のマヨ和え/大根のピリ辛中華煮/小松菜のお浸し
エネルギー/217Kcal | たんぱく質/17.3g |
糖質/13.5g | 塩分/2.4g |
しっかり味付けされたカレイの煮付け+鶏の唐揚げなどおかず5品を食べても200kcal程度。
糖質も約13gですからダイエット中の方でも遠慮なく食べれそう。

【カロリーケア1200コースの魚料理12種類】
鱈(タラ)の唐揚げ野菜あんかけ/鰆(サワラ)の柚庵焼き/さっぱり鰺(アジ)とやわらか葱/鰆(サワラ)の生姜煮/鰺(アジ)の柚子南蛮/赤魚の野菜旨煮/鰆(サワラ)の胡麻味噌焼だれ/鰺(アジ)の塩焼き/赤魚の煮付/鰈(カレイ)の煮付/鯵(アジ)の香味ねぎたれ/赤魚の地中海風レモンソース
カロリーケア1600コースの魚料理
カロリー1600コースで魚料理がメインとなっているのは8種類あります。
メニューの一例として「鰈(カレイ)の衣揚げユーリンチーソース」を見てみましょう。
鰈(カレイ)の衣揚げユーリンチーソース
カレイの衣揚げユーリンチーソース/バンバンジー/ペンネアラビアータ/白菜とコーンのクリーム煮/こんにゃくの和風炒め
エネルギー/252Kcal | たんぱく質/23.9g |
糖質/16.2g | 塩分/1.9g |
衣揚げされたカレイ+バンバンジーなどおかず5品を食べても250kcal程度。
なるべくカロリーを抑えたいけどボリュームが欲しいって方には満足できるメニューです。

【カロリーケア1600コースの魚料理8種類】
鰈(カレイ)の甘酢あんかけ/鯖(サバ)の香草パン粉焼き/鰺(アジ)の野菜あんかけ/鯖(サバ)の照り煮/鰈(カレイ)のパン粉焼きレモンバターソース/鰈(カレイ)の衣揚げユーリンチーソース/鰈(カレイ)のさっぱりおろしソース/鰺(アジ)の胡麻味噌焼き
おまかせコースの魚料理
おまかせコースで魚料理がメインとなっているのは6種類あります。
メニューの一例として「カジキの竜田揚げ」を見てみましょう。
カジキの竜田揚げ
カジキの竜田揚げ/ねぎ塩ハンバーグ/金平牛蒡/青梗菜のお浸し/白いんげん豆の甘煮
エネルギー/316Kcal | たんぱく質/27.9g |
糖質/23.7g | 塩分/1.8g |
魚の竜田揚げとハンバーグがワンプレート。魚も肉も野菜もたっぷり味わえます。
これだけのおかずが揃えば夕食として不満は無いですよね。
それでいてカロリーや糖質や塩分もしっかり抑えられているので安心。

【おまかせコースの魚料理6種類】
鱈(タラ)のもろみ味噌/鯵(アジ)と根菜の甘酢炒め/鰆(サワラ)の生姜煮/鯖(サバ)の胡麻照焼き/カジキの竜田揚げ/鮭(サケ)とさつま揚げの香味ソースがけ
おこのみセレクトコースの魚料理
おこのみセレクトコースで魚料理がメインとなっているのは5種類あります。
メニューの一例として「赤魚の地中海風レモンソース」を見てみましょう。
赤魚の地中海風レモンソース
赤魚の地中海風レモンソース/鶏肉の唐揚げ/小松菜と油揚げのお浸し/豆腐の卵あんかけ/ひじきと人参の炒め煮
エネルギー/212Kcal | たんぱく質/21.0g |
糖質/6.8g | 塩分/1.2g |
さっぱりした赤魚にしっかりした味付けの鶏唐が食べれるメニューです。
魚と肉の合せ技は食宅便のお弁当の鉄板ですね。
決められたメニューが嫌な方や何食も必要ないって方はおこのみセレクトコースが安心。
約50種類から自分の好きなメニューを選べます。

【おこのみセレクトコースの魚料理5種類】
カジキの甘酢あんかけ/鰤(ブリ)の竜田揚げ/鱈(タラ)の葱味噌マヨソース焼き/鱈(タラ)のおろしポン酢/鰤(ブリ)の山椒焼き
→ 食宅便の口コミをチェック!お試し5食セットを食べて分かったガチな感想!
「食のそよ風」の魚料理は26種類!
食のそよ風も魚料理には力を入れています。
メニューは26種類もあるので宅配弁当の中ではトップクラスと言えるでしょう。

食のそよ風の26種類ある魚料理メニューをご紹介(コース別)
食のそよ風の魚料理のメニューをご紹介していきます。
国産プレミアム・プチデリカ・そよ風のやさしい食感の3つのコースが用意されていてそれぞれ違った魚料理が楽しめます。
国産プレミアムの魚料理
白身魚の中華あんかけ
白身魚の中華あんかけ/ほうれん草のおひたし/がんもの含め煮
エネルギー/143kcal | たんぱく質/11.4g |
糖質/8.5g | 塩分/1.1g |
国産プレミアムは国産食材にこだわってつくられたおかずセットです。
もちろん使われている魚も国産で、こちらの白身魚は国産のモーカと呼ばれる魚を使用しています。
おかずは3品なのでボリュームは少なめですがおかずとしては十分な量ですし、どのメニューもカロリーや糖質や塩分がかなり低く抑えられているのが特徴的。

【国産プレミアムの魚料理9種類】
鯖(サバ)のみぞれ煮/鰤(ブリ)の照焼き/白身魚の中華あんかけ/鯖(サバ)の南蛮漬け/白身魚のカレーパン粉焼き/鰤(ブリ)の白味噌がけ/焼き鯖(サバ)の香味ソース/鰤(ブリ)の竜田揚げ/白身魚のホットチリソース
プチデリカの魚料理
鱈(タラ)のバター焼きレモンソース
鱈(タラ)のバター焼きレモンソース/さつま揚げとピーマンの炒め/いんげんと炒り卵
エネルギー/146kcal | たんぱく質/13.4g |
糖質/8.7g | 塩分/1.7g |
たんぱくな味のタラをコクのあるソースで美味しく仕上げた一品です。
おかずは3品ですがしっかりした味付けのなので夕食のおかずとして十分活躍するでしょう。
プチデリカは1食約430円(税込)と経済的。
味や栄養バランスはもちろん低価格にもこだわったおかずセットです。

【プチデリカの魚料理9種類】
鰆の煮つけ風/赤魚(アカウオ)の青じそ風味焼き/鯖(サバ)の味噌煮/鱈(タラ)のバター焼レモンソース/鰈(カレイ)のムニエルトマトソースがけ/白だし香る鰈(カレイ)のたっぷりきのこあん/シーフードカレー/鮭の白味噌仕立て/鰆(サワラ)の甘酢あんかけ
そよ風のやさしい食感の魚料理
鮭のチャンチャン焼き風
鮭のチャンチャン焼き風/カリフラワーのサラダ/里芋の煮物
エネルギー/176kcal | たんぱく質/16.1g |
糖質/15.4g | 塩分/1.7g |
そよ風のやさしい食感は噛む力や飲み込む力が気になり始めた方にも安心して食べれるよう柔らかに作られたおかずセットです。
こちらの鮭のチャンチャン焼きや煮物・サラダも柔らかく美味しく仕上げられています。

【そよ風のやさしい食感の魚料理8種類】
カレイの煮付け/鮭のチャンチャン焼き風/タラの西京焼き/メヌケの照り煮/タラのムニエル/サワラのおろし煮/鮭の塩焼き/メヌケのバター醤油風味
→ 食のそよ風の口コミ!業界最安値のプチデリカ5食をお試し実食レビュー!
「ワタミの宅食ダイレクト」の魚料理は9種類!
ワタミの宅食の冷凍宅配弁当の主力となっているのは「いつでも三菜」と「いつでも五菜」です。
いつでも三菜はおかずが3品ですがリーズナブルな価格となっていて、いつでも五菜はおかずが5品とボリュームがあります。

ワタミの宅食ダイレクトの9種類ある魚メニューをご紹介
サバの照り焼き
サバの照り焼き/ペンネのトマトソース/白菜と薄揚げの煮浸し/小松菜と人参のごま和え/コーンのあおさ和え
エネルギー/338kcal | 塩分/1.6g |
ワタミの宅食の味付けは全体的に濃い目に感じます。
魚料理もしっかりした味付けなのでおかずとして物足りなく感じることはないでしょう。
魚メニューは9品でそれぞれ300~340kcal、塩分は2.0g前後となっています。
→ ワタミの宅食ダイレクトの口コミ!いつでも五菜を試して分かったおすすめできない3つの理由

【ワタミの宅食ダイレクトの魚料理9種類】
カレイの甘酢あんかけ/白身魚のフライタルタルソース/サバの照り焼き/アジの香草パン粉焼き/サワラのバター醤油焼き/タラのもろみ味噌/タラの柚子おろしソース/ブリの照り焼き/イワシの生姜煮
「ナッシュ」の魚料理は5種類!
ナッシュの魚料理は少なめで5種類となっています。
ただ、メニューは入れ替わることが多いのでその点で色んな料理が食べれるかもしれません。

サバの韓国風味噌だれ
サバの韓国風味噌だれ/ぜんまいナムル/ピリ辛枝豆/白菜と人参のコチュジャンあえ
カロリー/474kcal | たんぱく質/19.0g |
糖質/15.1g | 塩分/2.3g |
サバの韓国風味噌だれといったいかにもナッシュらしい料理ですね。
ナッシュはこんな感じの独創的なメニューが多く若い世代に人気。
一風変わった魚料理を食べてみたい方にはおすすめです。
→ ナッシュの口コミ&実食レビュー!試して分かったメリット・デメリット

【ナッシュの魚料理5種類】
鮭のマッシュポテトアヒージョ/さばの塩焼き/鰆の広東風強火蒸し/サバの韓国風味噌だれ/鰆のバター醤油焼き
魚料理が美味しい冷凍宅配弁当 まとめ
冷凍宅配弁当は魚料理が不味いと思っていました?
もしそうでしたら私がおすすめしたお弁当をぜひ食べてみてください。
想像以上に美味しくてきっと驚くことでしょう。
おすすめは、食宅便・食のそよ風・ワタミの宅食ダイレクト・ナッシュの4社です。
とくに食宅便はおすすめ! どれも美味しくて種類も豊富。
きっと満足してもらえると思います。
→ 食宅便の口コミをチェック!お試し5食セットを食べて分かったガチな感想!

ただ、トータル的に美味しい宅配弁当はどれ?って言われたら
私の意見も多少違ってきます。
興味のある方はこちらの記事もぜひ御覧ください。
冷凍宅配弁当15社を比較した美味しい宅配弁当おすすめベスト3をご紹介しています。