ご飯付きの宅配弁当ってほとんど見かけないですよね。
私も様々な宅配弁当を利用してきましたが、ほとんどが”おかず”のみ。。。
でもナッシュにはご飯付きのメニューがあります。

この記事ではナッシュのご飯付きメニューをご紹介しています。
公式サイトから探し出すのも大変でしょう。。。サクッとチェックしてみてください!
ナッシュにご飯付きメニューはある?
ナッシュのご飯付きメニューは5つあります。
全メニュー(約60種類)からすると少ないですがまったく無いわけではありません。※メニューは変更される場合もあります。
使用しているご飯は米粉を砕き再形成している低糖質米(レジラ米)。通常のお米より糖質が低く食物繊維が豊富に含まれているそうです。
やわらか卵のオムライス
【メニュー内容】
主菜/やわらか卵のオムライス
副菜/オクラとモッツァレラチーズのアヒージョ、カボチャのガーリックバター、ブロッコリーの洋風あえ
やわらか卵のオムライス | |
カロリー | 367kcal |
糖質 | 27.3g |
塩分 | 2.5g |
玉ねぎとベーコンが入ったオムライスとやわらかなオムレツに濃厚なデミグラスソースがアクセントとなっています。
付け合せのアヒージョとカボチャもしっかりした味付け。あっさりしたブロッコリーが箸休めとなるでしょう。
利用者の口コミを見てみると「オムレツ(卵)が美味しい」「付け合せが美味しい」といった意見が多く、味に関してはかなり期待できそうです。
「量が物足りなく感じる」「もっと食べたい」などボリュームに関して”ちょっと残念!”といった意見もありましたが、オムライス+副菜3品で367kcal・糖質27.3gはかなり低い数値だと思います。

フカヒレとズワイガニのお粥
【メニュー内容】
主菜/フカヒレとズワイガニのお粥
副菜/搾菜チャーシュー、青梗菜とメンマのあえ物、もやしの高菜あえ
フカヒレとズワイガニのお粥 | |
カロリー | 125kcal |
糖質 | 10.7g |
塩分 | 2.3g |
出汁の効いたお粥には刻んだ小松菜、紅ズワイガニのほぐし身、糸状のフカヒレを加え贅沢に仕上げてあります。
付け合せも中華らしい食材と味付けでワンプレートで本格的な中華料理を味わえます。
利用者の口コミを見てみると「出汁が効いて美味しい」「副菜の味が濃い」「量が少ない」といった意見が見受けられました。
味に関しては美味しいけれど全体の味付けが濃いために微妙に思う方が多いようです。
量に関しては少な目(お粥ですから・・・)なので物足りなさは感じそうですが、副菜3品が付いて125kcal・糖質10.7gは凄い!

鶏モモ肉のアラクレーム
【メニュー内容】
主菜/鶏モモ肉のアラクレーム
副菜/カポナータポテト、コーンとインゲンのガーリックアンチョビ、からし菜のコンソメあえ
鶏モモ肉のアラクレーム | |
カロリー | 426kcal |
糖質 | 16.2g |
塩分 | 2.3g |
ポルチーニ茸を使用した香り高い濃厚なクリームソースにジューシーな鶏モモ肉とレジラ米で作ったチキンライスを合わせています。
ポテトやインゲンやからし菜の付け合せもバランスを考えた味付けとなっていて全体がまとまっている一品。
利用者の口コミを見てみると「クリームが美味しい」「ライスよりパンが合いそう」といった意見が見受けられました。
とくにクリームはポルチーニ茸の風味が感じられて美味しいと高評価!
少量のご飯も入っていますが確かにご飯よりはパンとの相性が良さそうですね。
全体的に濃い目の味付けとなっているようです。

飴色玉ねぎのビーフカレー
【メニュー内容】
主菜/飴色玉ねぎのビーフカレー
副菜/カブクリーム、カボチャガーリック、コールスローサラダ
飴色玉ねぎのビーフカレー | |
カロリー | 474kcal |
糖質 | 22.6g |
塩分 | 2.5g |
野菜の旨味が詰まったコクのあるビーフカレーとライスはレジラ米を使用。大きな牛肉(成型肉)と玉ねぎも存在感があり食べ応えがあります。
付け合せはスパイシーなカレーに合うカブクリーム、カボチャガーリック、コールスローサラダをチョイス。
利用者の口コミを見てみると「美味しい!」「カレーの量が少ない」といった意見が見受けられました。
カレーの味はかなり高評価で多くの方が”旨い!”と絶賛しています。
ライスは少な目ですが野菜も肉も大きくて食べごたえありそう。ただ、カレーの量が少ないので残念といった意見も多数あります。

牛肉のビビンバ
【メニュー内容】
主菜/牛肉のビビンバ
副菜/白菜のコチュジャン和え、ニラともやしのナムル、チヂミボール
牛肉のビビンバ | |
カロリー | 335kcal |
糖質 | 22.9g |
塩分 | 2.0g |
ビビンバの具材には牛肉、大根、ぜんまい、小松菜を使用。ライスはうるち米とレジラ米を配合してごま油で香り付けしています。
付け合せは白菜のコチュジャン和え、ニラともやしのナムル、チヂミボールと韓国の定番料理を味わえます。
利用者の口コミを見てみると「ナムルが美味しい」「ご飯が少ない」といった意見が見受けられました。
中でも少しピリ辛のナムルが美味しいと高評価。それぞれ具材の味がしっかりしていて満足度は高い様子。
ただ、具材に比べご飯が少ないのでバランスが悪くボリューム的にも不足といった意見も多いです。

\糖質制限プログラム NOSH - ナッシュ/
ご飯の代わりにパンもおすすめ
ナッシュではお弁当の他にとても低糖質なパンのメニューも2種類用意されています。
朝食、昼食、夕食に、またお弁当と一緒に。ご飯の代わりにパンを利用するのも一つの手です。
※パン4個セットでお弁当1食分の注文となっています。
バンズパン
バンズパン(1個あたり) | |
カロリー | 92kcal |
糖質 | 2.1g |
塩分 | 0.5g |
低カロリー低糖質なnosh特製のバンズパン(4個セット)。甘味や塩味が少ないパンなのでご飯の代わりとしても活躍します。
自然解凍後、レンジやオーブンで温めるとさらに美味しくいただけます。
利用者の口コミを見てみると「ふわふわで美味しい」といった意見が多いです。
冷凍パンを解凍するとパサつきそうなものですが、こちらのバンズパンはフワフワになるんですね。それも自然解凍で。
レンジで温めるとさらにフワフワ感は増しオーブンで温めると外はカリッと中はふっくら仕上がるそうです。
ただし、4個セットで600円前後。なので価格面では少し高く感じるかもしれません。

バターロール
バターロール(1個あたり) | |
カロリー | 91kcal |
糖質 | 4.5g |
塩分 | 0.4g |
低カロリー低糖質なnosh特製のバターロール(4個セット)。モチっとした食感が特徴でバターの香りが食欲をそそります。
自然解凍後、レンジやオーブンで温めるとさらに美味しくいただけます。
利用者の口コミを見てみると「ふわふわで美味しい」といった意見が多いです。
みなさん自然解凍だけでフワフワになるのが驚きのようですね。レンチンするとさらにフワフワでバターの香りも高くなるのでおすすめ。
ただ、こちらもバンズパン同様4個セットで600円前後。市販のバターロールと比べればちょっとお高く感じるかもしれません。

\糖質制限プログラム NOSH - ナッシュ/
ご飯付きの宅配弁当って他にある?
冷凍された宅配弁当は”おかず”のみ届けられるのが一般的です。
ご飯付きはほとんどありませんが、例外として扱っている所もあるので数社ご紹介しておきます。
【食宅便】 ・丼ぶりメニューあり ご飯とセットになった丼ぶりメニューあり ・パックご飯を別途販売 常温保存の白米 |
【ニチレイフーズダイレクト】 ・ご飯付きのコースあり ご飯付きはウーディッシュとして展開 ・パックご飯を別途販売 様々な冷凍パックご飯を販売 |
【ワタミの宅食ダイレクト】 ・パックご飯を別途販売 ご飯付きのお弁当はありませんが電子レンジで温める白米の冷凍パックご飯が用意されています。 |
【ウェルネスダイニング】 ・パックご飯を別途販売 ご飯付きのお弁当はありませんが、電子レンジで温める白米(冷凍保存)と玄米(室温保存)のパックご飯が用意されています。 |
食宅便は幅広いメニューやコースがありその一つにご飯付きの丼ぶりコース(おうちdeヘルシー丼)があります。
ニチレイフーズダイレクトは冷食を扱う大企業だけに幅広く展開していてウーディッシュとしてご飯付きのお弁当を扱っています。
その他の会社は扱っていてもスーパーで売っているようなパックご飯を提供している程度。
このようにご飯付きの宅配弁当ってほぼ無いのが現状です。

冷凍宅配弁当にはご飯が付いていない!その理由は?
冷凍宅配弁当には基本ご飯は付いていません。
その理由を探しても明確な答えは見つかりませんでしたが、考えられることをいくつか挙げていきます。
温める時間に違いがありすぎる
冷凍宅配弁当を温める時間は5分なり6分なり7分なりと目安の時間は決まっています。
何種類ものおかずをその時間に合うよう仕上げているかと思いますが、同じご飯を別々な時間に合わせるのは困難なのかなと思います。
このように温める時間に違いがありすぎるのでご飯を入れない形をとっているのでは?
パッケージが大きくなり保管場所に困る
ご飯も入れた場合パッケージはかなり大きくなるでしょう。
宅配弁当は何食かのセット販売をしていますが保管する冷凍庫のスペースも必要。
それにより保管も難しくなるためおかずのみとしたほうがニーズに答えられるのでは?
自分で炊けば経済的・パックご飯であれば簡単に用意できる
ご飯は自分で炊けば経済的。それこそ冷凍保存しておけばレンチンで簡単に食べれます。
自分で炊かなくてもパックご飯はスーパーやコンビニで簡単に買えますからね。
ダイエット目的ならご飯を抜く選択も必要
ここまで、ナッシュのご飯付きメニューのご紹介と他宅配弁当の傾向をお伝えしてきましたが、ご飯付きを探してもなかなか見つからないのが実際です。
必要であれば自分で炊いて用意するか、パックのご飯を買ってくるか、ご飯の代わりにパンにするといった選択になるでしょう。
でも、そんなにご飯が必要ですか?
ナッシュに興味があるのなら糖質ダイエットを考えている方が多いはず。。。 であれば、ご飯を抜く選択も必要です。
ご飯一杯で糖質は40g前後。ナッシュのメニューは全て30g以下。
ご飯を抜くことで半分以下になっちゃいますよ^^
⇒ 糖質制限でダイエット!低糖質なメニューが揃っている宅配弁当ランキング!
まとめ
ナッシュにはご飯付きのメニューが5つあります。
- やわらか卵のオムライス
- フカヒレとズワイガニのお粥
- 鶏モモ肉のアラクレーム
- 飴色玉ねぎのビーフカレー
- 牛肉のビビンバ

ただ、ご飯は自分で用意したほうがカロリーや糖質などの調整も簡単。
少しだけ食べるとか、まったく食べないとか、それは自分の意志次第。
ナッシュは他の宅配弁当に比べてボリュームがあるからおかずだけでも満足しそうですけどね。
⇒ ナッシュの口コミって本当?10食セットをお試しで購入してガチ評価!
\宅配弁当を比較してみましたか?/
当ブログでは宅配冷凍弁当15社をまとめて比較した記事もあります。
ランキングBEST3に興味ある方はこちらの記事も併せてお読みください。
⇒ 冷凍宅配弁当ランキング!美味しい宅配弁当おすすめベスト3!【比較15社】
-
宅配弁当ってどれがいいの?15社を徹底比較した結果、おすすめベスト3と言えるのはここです!
続きを見る