ナッシュを1ヶ月利用した場合の値段はいくら?
ちなみに、ナッシュの料金は「お弁当の値段」「送料」「割引サービス」の合計で決まります。
1ヶ月利用した税込みの値段は、東京で20,658円!

このように、宅配弁当の料金はじっさい分かりにくくて困ります(汗)
- 1セットの価格なんだけど・・・何食?
- 送料は別料金なの?
- 割引されるみたいだけれど、これってお得?
各社の料金設定がまちまちで、安いのか高いのか不明。
この記事では、ナッシュを1ヶ月利用した場合の値段を送料・割引サービス込みで詳しく解説、さらに競合他社を1ヶ月利用した場合の値段とも比較しています。
【ナッシュの値段】1ヶ月利用するといくらかかる?
ナッシュを1ヶ月利用した場合の値段は以下の計算で算出できます。
お弁当の値段+送料-割り引きサービス
ただし、1ヶ月分(30食)を一度には頼めないので何回かに分けて注文しなければいけません。
その中でもいちばん良い方法は、10食セットを3回(10×3=30)注文することです。

これにより1食あたりのお弁当の価格も安くなりますし、送料の負担も少なく済みます。
さらに、初回購入時は「300円off」。そして2回目以降は会員割引(nosh club)の割引サービスも加わります。

この流れでナッシュを1ヶ月利用した場合の値段を算出してみました。
送料は主要都市を例としたので周辺地区の方は参考にしてください。
【ナッシュを1ヶ月利用した場合の値段】
東京都/1ヶ月 ¥20,658 |
東京都の送料は¥1,056、送料3回分をプラスすると¥20,658 (東京都、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、埼玉県、千葉県、神奈川県など) |
大阪府/1ヶ月 ¥20,229 |
大阪府の送料は¥913、送料3回分をプラスすると¥20,229 (大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、兵庫県など) |
福岡県/1ヶ月 ¥20,724 |
福岡県の送料は¥1,078、送料3回分をプラスすると¥20,724 (福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県など) |
北海道/1ヶ月 ¥23,925 |
北海道の送料は¥2,145、送料3回分をプラスすると¥23,925 |
沖縄県/1ヶ月 ¥23,925 |
沖縄県の送料は¥2,145、送料3回分をプラスすると¥23,925 |
このように、ナッシュの料金は住んでいる地域によって変わります。
お弁当の値段と言うよりは「送料」の違いが大きな要因となっているようですね。

【ナッシュを1ヶ月利用した場合の計算方法】
1ヶ月利用した場合のパターンを初回・継続の割引を含め計算。
例)10食セットを30日分購入した場合
初回 599(1食)×10=5,990ー300(初回割引)=5,690
2回目 593(1食)×10=5,930
3回目 587(1食)×10=5,870
※2回目、3回目は会員割引が適用されます
ナッシュを1ヶ月利用した場合の値段は¥17,490(10食セットを3回)となり、ここに送料3回分(各地域)が加算されます。


ナッシュの料金システム
ナッシュの料金は「お弁当」「送料」「割引サービス」の合計で決まりますが、それぞれ基本的な料金は以下のようになっています。
注文は定期購入となるので「配送される間隔」も選びましょう。
お弁当の値段
お弁当の値段はセット数によって変わります。
ナッシュでは6食・8食・10食の3パターンから注文数が選べます。
6食セットで¥4,190(税込)
/1食あたりの価格は¥698(税込)
8食セットで¥4,990(税込)
/1食あたりの価格は¥623(税込)
10食セットで¥5,990(税込)
/1食あたりの価格は¥599(税込)
※2回目の注文からは4食セット、20食セットの選択が増えますが初回は3パターンです。
注文数が多いほど1食あたりの単価は安くなるのでお得です。
ただし、冷蔵庫(冷凍室)が小さくて保存できない可能性もあるので考えて注文しましょう。

送料
送料は1回の配送にかかる料金です。
お住いの地域から料金を確認しましょう。
【全国送料一覧表(税込)】
お届け地域 | 6・8・10食セット |
【北海道】北海道 | ¥2,145 |
【北東北】青森県 秋田県 岩手県 | ¥1,331 |
【南東北】宮城県 山形県 福島県 | ¥1,221 |
【関東】茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県千葉県 神奈川県 東京都 山梨県 | ¥1,056 |
【信越】新潟県 長野県 | ¥1,078 |
【北陸】富山県 石川県 福井県 | ¥979 |
【中部】静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 | ¥979 |
【関西】大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県 | ¥913 |
【中国】岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県 | ¥979 |
【四国】香川県 徳島県 愛媛県 高知県 | ¥979 |
【九州】福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県大分県 宮崎県 鹿児島県 | ¥1,078 |
【沖縄】沖縄県 | ¥2,145 |
ナッシュの送料は他の宅配弁当と比べると少々高めかもしれません。
ただし、セット数での違いは無いので10食セットがお得と言えます。
継続して利用するのであれば10食セットを注文して送料をなるべく抑えたほうが良いでしょう。

割引サービス
ナッシュではいくつかの割引サービスが用意されています。
- 初回購入での割引
- 継続購入での割引
- クーポンでの割引
初回購入での割引
初めて利用する方が対象の割引。初回購入が300円offとなります。
受けられるのは初回購入時の1回のみ。
期間限定のキャンペーン的なサービスに見えますが、この初回300円offは何年も前から続いています。
継続購入での割引
ナッシュを購入すると自動的に「nosh club」の会員となり割引を受けることができます。
累計した購入数でランク分けされ、継続するほど割引率もアップしていきます。
最大では1食あたりの価格が100円offとなるのでかなりお得。
クーポンでの割引
ナッシュでクーポンを取得する方法は2つ。
- 「紹介制度」でもらえるクーポン(友達を紹介して購入したらもらえるクーポンです)
- 「退会(解約)」でもらえるクーポン(ナッシュをやめてしばらくするとメールで送られてくるクーポンです)

友達紹介は友達が指定のURLからナッシュを購入した場合にもらえるので面倒だし何か嫌です。
退会(解約)して数か月すると登録したメールアドレスにお得なクーポンは送られてきますが、やめた後ですし・・・
実際、どちらのクーポンも利用する機会はほぼ無いと思います。

配送される間隔
ナッシュは定期的に送られてくる「定期購入」が基本なので、配送される間隔を選ぶ必要があります。
1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回のパターンは3つ。
配送間隔は途中で変更も可能ですし、休みたい場合は「定期購入のスキップ・キャンセル」もできるので安心です。

配送間隔につて
「ログイン>お届け設定>配送間隔」とクリックで選んで行けば変更できます。
定期購入のスキップ・キャンセルについて
「ログイン>配送スケジュール」画面からお届け日の「スキップ」ボタンをクリックすればその週をスキップ(キャンセル)できます。

※ナッシュは定期購入が基本ですがお試しで1回だけ利用する方法もあります。詳しくは【一回だけ】ナッシュをお試しで買う方法!手順を詳しく教えますをご覧ください。
【他社と比較】ナッシュ1ヵ月分の料金は高いの?
ここまで、ナッシュを1ヶ月利用した場合の料金をお伝えしてきましたが、この値段は高いのでしょうか? 競合他社と比べてみました。
比較したライバルは次の3社。
食卓便、ワタミの宅食、ヨシケイです。

各社1ヶ月利用した料金の比較表
各社を1ヶ月(30食)利用した場合にかかる料金の比較です。
会社名 | 料金 |
ナッシュ | ¥20,658(お弁当¥17,490+送料¥3,168) |
食宅便 | ¥18,360(お弁当¥16,800+送料¥1,560) |
ワタミの宅食 | ¥21,200(お弁当¥18,000+送料¥3,200) |
ヨシケイ | ¥18,000(お弁当¥18,000+送料¥0) |

お弁当の値段を比較
各社30食分のお弁当の値段だけを比較しました。
会社名 | 料金 |
ナッシュ | ¥17,490(1食¥583×30食) |
食宅便 | ¥16,800(1食¥560×30食) |
ワタミの宅食 | ¥18,000(1食¥600×30食) |
ヨシケイ | ¥18,000(1食¥600×30食) |

送料を比較
各社1ヶ月の配送にかかる送料を比較しました。
会社名 | 料金 |
ナッシュ | ¥3,168(¥1,056×3回/関東圏) |
食宅便 | ¥1,560(¥780×4回/定期購入で半額) |
ワタミの宅食 | ¥3,200(¥800円×4回) |
ヨシケイ | ¥0(送料無料) |

割引サービスを比較
各社で取り扱っている割引サービスを比較しました。
会社名 | 料金 |
ナッシュ | 初回¥300off、会員割引 |
食宅便 | ポイント付与(商品価格の約1%) 1ポイントを1円で購入代金に充当可 |
ワタミの宅食 | 定期購入で送料3回無料(¥2,400円) |
ヨシケイ | 一部商品は初回のみ半額 |

他社と比較した結果
食宅便、ワタミの宅食、ヨシケイ、ライバル3社と比較した結果、ナッシュを1ヶ月利用した場合の料金¥20,658は多少高く感じます。
ただ、続ければ続けるほど安くなる(会員割引)ので、2ヵ月先、3ヵ月先と考えた場合はナッシュがお得と言えるでしょう。

【口コミ】ナッシュを1ヶ月利用した人の感想
この記事を読んでくれている方は、ナッシュに興味があり長期間の利用を考えていることと思います。
すでに、ナッシュ1ヶ月分の値段はご説明してきましたが、
ここからは、じっさいに1ヶ月利用した人の口コミを、「良い意見」「良くない意見」おりまぜてご紹介しておきます。
すごく美味しいが量は少ない
ナッシュ、この1ヶ月注文して食べた感想
・個人的には凄く美味しい
・値段に対しての量は少ない(メニューにもよる)
・ご飯を自分で炊くとちょうど良いかも
毎週新メニューが出るので飽きはまだまだ来なさそう。
自分でメニューは選べるので色々選んで試す楽しさもアリ?— kks-biochem(くくす) (@kks_biochem) November 30, 2022

ナッシュの味に関しては満足しているようですが、量に関しては不満のようです。
ただ、冷凍宅配弁当の良いところは「利便性」であったり「栄養バランス」だったりします。
お腹いっぱい食べたいのならご飯の量で調整するしかないですね、
家にあると安心
ナッシュの食事を頼んで1ヶ月。夕食が家にある安心感が半端ない事を初めて知った。
— ゆいこ姫 (@yuiko1969) June 5, 2022

時間がない時や疲れている時など、夕食の支度って・・・したくないですよね。
そんな時にあると助かるのが冷凍弁当。
料理ができなくても安心。レンチンですぐに食べられる手軽さがメリットです。
美味しいけど、付け合わせはちょっと・・・
ナッシュ(nosh)を1ヶ月続けてくって見た感想
・肉美味しい
・魚美味い
・付け合せもうちょい何とかならんの?
・タマネギがクソまずい上に大量に入ってるものがある
・ナスのゴリ押し(ナス苦手なのでキチィ)
・いちばん美味しいのは回鍋肉— くーすぱ (@cool_spice73126) November 3, 2022

たしかに、メインの料理は美味しいのですが、副菜の味が微妙だったり似たようなものが入っていることがあります。
でも、大切なのはメインの味。それには不満ありません。
1ヶ月で3キロ痩せた
1ヶ月くらい前からナッシュの宅配を頼んでいたんだけど、お陰でコロナ中めっちゃ助かりました。
私が作る晩御飯は基本こってり系で4人前を家族3人で食べるのが当たり前になってたから、ナッシュを頼んで1ヶ月で娘は3キロ痩せたと言ってます。
— MOMO (@momosakuya) July 27, 2022

ダイエット目的でナッシュを利用している人は多いです。
「〇〇kg痩せた」ってコメントも多く見かけますね。
自分ではカロリーや糖質をコントロールするのは難しい! だからナッシュにお任せ。。。
送料が高い
ナッシュを1ヶ月弱頼んで漸く理解するぼく「配送料がバカ高い」
— 俺が……お弁当に!?💐🦋 (@bunka_TRPG) December 7, 2022

たしかに、ナッシュの送料は前述でも解説したように他宅配弁当と比べて高いです。
ただ、買えば買うほど安くなるシステム(会員割引が大きい)なので送料の負担は無くなります。
このように、長く続けるのであればコストは下がり送料が高いとは思わなくなるでしょう。